心洗われる!
石仏十三体の特徴
高台に13体の石仏が並ぶ、独特の雰囲気が魅力です。
鹿児島では珍しい昭和に作られた仏教設備が残る場所です。
道路脇に並ぶ多くの地蔵が、少し不気味な印象を与えます。
高台に乗ってるのが13体、小さいのも入れると約30体あります。
道路脇に多くの地蔵が並んでいる様は不気味です。
♦️信仰のひとつで八十八ヶ所の霊場を開いたと言い伝え❗
ここの前の道路でスクーターでコケたのは私です(笑)ICOLEのパンツ、シャツがボロボロになりました(´▽`*)アハハそんな思い出深い場所です(笑)
車で通ると素通りになるでしょうが、歩いて城山を目指している者のみが気付いて立ち止まる場所かなと思います。
鹿児島には廃仏毀釈の影響でほとんど明治以前の仏教設備は残っていませんが、これらは昭和に作られたものだそうです。
歩いて行くには歩道も無くて危ないけど…何か心が洗われる場所です。
시로야마 전망대로 올라가는 길에 위치한 작은 석불상들. 차를 세우기는 불편하고 한참 걸어서 가야함. 밤에 보면 약간 오싹한 느낌.
きれいに手入れされてますが、歩道も駐車場もないので訪れにくい場所ではあります。穴場です。
名前 |
石仏十三体 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

思ったほか、沢山の石仏がありましたね。弘法大師に関係があるそうです。