歴史を感じる豊富な水量。
安波茶樋川(アハチャヒージャー)の特徴
保存状態が良く、ひっそりとした安らぎのスポットです。
浦添市立図書館隣の川を上った先に位置する貴重な史跡です。
安波茶樋川は地域の人々に長く助けられた重要なエネルギースポットです。
駐車場無し。水量は豊富です。安波茶樋川の樋(とい)は琉球石灰岩を繋げて作られていて、当時のまま残る貴重な井泉だそうです。写真説明①標柱②流水量は豊富です③道路から階段を数段降ります④説明板。
保存状態が良かったですね。
探すのが大変ですが見つけたときにはこんなにひっそりとした安らぎの場所があるんだーと感動しました。
こんな高台の土地でとても水量が豊富でびっくりです。
道が少し狭い感じがします。
地元の方々の路駐場所になってしまっている。
浦添市立図書館隣の川を上った先にある。2017年(平成29年)に修繕。
浦添の大事な場所。水、大切。
安波茶周辺の人々を長く助けてきた樋川とのこと。路地裏のひっそり感がいい感じです。
名前 |
安波茶樋川(アハチャヒージャー) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

いつも水量が安定していて綺麗な印象です。水場に生き物はあまり確認できませんでした。駐車場がなく、場所も少し奥まったところに位置しているためご注意ください。