肌がツルツルになる天然温泉。
湯らくの宿 のしろの特徴
pH9のアルカリ単純泉は、肌がツルツルになる温泉です。
スポーツ施設の前に位置し、団体客の利用も多い人気の温泉宿です。
レストランのカツカレーはおいしく、夕食、朝食共に大満足との声があります。
入浴のみの利用でした。少し熱かったような気がしましたが、一緒に行った人たちは気持ち良かったと話してました。湯上がりの牛乳とコーヒー牛乳が最高でした。
玄関前の駐車場が足りないくらい人気の温泉です。お湯は滑らかの肌にまとわりつき、湯上がりも気持ちいいです。2泊3日の6食付きで13,000円湯治が人気らしいです。
スポーツ施設の前に佇む温泉宿。日帰り入浴してきたっす7時から入れまーす単純泉 透明なゆっこ ぬるめの37度で長風呂してきました内風呂 炭風呂 水風呂 サウナ あり利用客あば2人しかいなかった。料金500円ドライヤー、シャンプーボディソープ有りダイエットマシーンが無料で使えたので評価⬆
内湯、サウナ、水風呂が1つづつで、カランは混合栓タイプで10ヶ所ほどお湯はpH9のアルカリ単純泉で、お肌にヌルヌルまとわりつく、好きなタイプの温泉です。天空の不夜城終了後に営業している日帰り温泉施設が近くに無く、街中なのであまり期待はしませんでしたが、泉質は良いです。加温・循環・消毒ですが、塩素臭は感じない位で、源泉掛け流しなら★1つプラスの★4つです(笑)アメニティ有り料金 ¥500🅿は、数十台有り。
2024年3月上旬の土曜日に日帰り入浴で訪れました。19:45頃に着き入口の営業時間を確認すると朝の7:00から夜の22:00までとなっていました。入浴料は大人1人500円で、お風呂は大浴場にサウナもあり、洗い場は8つくらいありました。他の人を見ていると、けっこう自分用のボディソープやシャンプーなどをカゴに入れて持って来る人が多かったので、地元の人が多いのかな?という印象を受けました。ゆっくりと入れる温泉でした。
ツーリングでの宿泊で訪れました。写真のようにかまぼこ型のバイク専用の駐車場に停めさせてもらいました。建物は古いですが温泉宿なので自慢の温泉はとても肌に染みて、素晴らしかったです。朝も6時から入浴でき、宿泊者の特権とも言えます。男鹿半島まで40分くらいで、日本海側なのでツーリングでのアクセスはとてもGOODです。
宿泊で利用お部屋は良い感じ、従業員さんも良い感じレストランは、夜は17時半〜19時半営業カツカレーを注文、おいしく食べましたお風呂は夜は23時まで、朝は6時からでした飲料・お酒・アイスの自販機ありますマッサージ機は10分100円、足のは5分100円のがありますお菓子・果物は可だけど他の食べ物(多分飲み物も)の持ち込みは不可の張り紙がありました弁当買ってきて夜食べようと思ってたのでこの張り紙を見て買ってこれなくて良かったと思いました能代駅前付近にも徒歩圏内で弁当を買えるお店がなく、買ってこれなかったのです周りには徒歩圏内にはお店がなく、食べ物の持ち込みも不可なので深夜にお腹が空いても食べるものがありませんなので、夜はしっかり寝るのが良いと思います半端な時間に寝ると夜中に起きてお腹が空きます夜はとても静かです客室にはトイレ、内風呂はなく、どちらも共用です能代駅前からのバスステーション行きのバス、バスステーションからしののめ号でアリナス前で下車(150円)することで来られるようです能代駅前からバスの乗換無しで来られるのかは分かりませんでしたホテル前にはスポーツ施設があり、施設を利用する団体客の利用もあるようです。
静かな環境です。懐かしい、雰囲気を受ける客室です。出身の、長野県の実家をも想いだしました。エアコンも、付いていてGOOD❗️温泉は、安比のモンデンの湯に似ています。肌感が、良いですよ!
関西から行きました。温泉マニアでトータル200箇所は制覇しました。温泉は普通ですが、サウナが凄いです。理由ですが、サウナの温度が93℃近くありサウナ好きにはたまりません。こういう所をアピールされて、能代市の観光に役立ててほしいです。最後に風呂上がりに昔ながら、ビンの牛乳、コーヒー牛乳が売ってありサウナ上がりに飲むのが最高でした。関西にもほしい温泉でした。
名前 |
湯らくの宿 のしろ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0185-54-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今回、朝風呂だけの使用でしたので客室までは、わからないですが電話での対応は⭐️満点です。