シクラメンフェアで楽しむ春の風。
道の駅 しょうわの特徴
季節ごとに美しい花々が楽しめる温室と展示販売が人気です。
地元産の食材を使ったカジキマグロのフライが絶品なレストランがあります。
秋田県外の特産物も豊富に取り揃えられたおしゃれな道の駅です。
何度か寄っています。色々有って良いです。レストランも美味しかった。ブルーメッセは花が沢山で、Xmas準備も進んでます。今日は、第146回秋田県種苗交換会in潟上市特別協賛会場に成っててキッチンカーが沢山居ました。
ソロツーで立ち寄る。トイレ休憩だったのでざっとしか見ていないが花のハウスが目についた。賑わっていたので人気がある様です。トイレは手入れされ綺麗でした。花と同様気持ち良いですね。物品は地の物中心でしたが品数が多いとは思えなかった。
シクラメンの量が豊富。価格の違いは形や株の大きさ、品種などだそうです。沖縄のお土産も置いてます。
季節ごとにいろんな植物の展示販売をしていて、すごくきれいで楽しいです☆温室も季節ごとに展示物を変えており、子どもも楽しめます(*^^*)フィトスポット満載です☆春には外の広場が桜やチューリップなどで埋め尽くされて、そこでピクニックするのも楽しいです!ストリートピアノがあったり、バラやサクラなどのジェラートが食べれます。沖縄の物産も通年で置いてあり、秋田にいながら沖縄のお土産なども手に入れられます☆買い物しなくても無料で子連れで楽しめるスポットだと思います☆
温室や中庭に美しい植物が育ち、地元のものや県外の旨いものまでコラボで揃っている。
花の大地で昼食 カジキマグロのフライは滋味溢れる味で作り手の想いが込められていました。
スタンプラリーの為立ち寄りました。入口付近にお花の苗が沢山ありそれもそのはず🤭温室を見学させて貰える🤩道の駅なんてここしかない?駐車場もゆったり停められ物産館内に淹れたてコーヒーの出してもらえるカウンターもありました。お花の苗目当てのお姉さま方がしゃがみ込んで吟味されて居る光景があちこち🤭に見受けられ地元に愛され利用されていると感じます。
少し古い建物ですがキレイにしています。トイレはウォシュレット。この地域の特産は佃煮のようです。秋田県花き種苗センター鑑賞温室があり、珍しい植物などが鑑賞出来ました(無料)。レストランも人気店のようでしたが、少しお高めで一人で気軽に入れる雰囲気ではありません。まだ造成中でしたが、裏側にキレイな公園があり、散歩できました。
国道7線から外れた場所に在りまして、静かです、花と佃煮のイメージが強い道の駅です、レジの女性の方達、接客が良くて、良い印象の道の駅です。
名前 |
道の駅 しょうわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-855-5041 |
住所 |
〒018-1415 秋田県潟上市昭和豊川竜毛字山ノ下1番地1 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

夕方6時頃立ち寄ったので余り見れませんでした。駐車場は広かったです。特に植物園が良かったです。