癖強店主が教える酒の真髄。
佐々辰酒店の特徴
日本酒の真髄を問う、店主の独特な癖が際立つお店です。
秋田県内の地酒から、県外酒まで多彩な品揃えが魅力です。
酒に対する正直な評価を伝える、知識豊富な店主がいます。
学生時代には大変お世話になりました。予算、味、酸味を伝えるとベストな酒を出してくれます。大体95%くらいで的中してました。ただし初見でこの酒が飲みたいと言っても恐らく売ってはくれないと思います。学生時代には本醸造の値段で下手な大吟醸より美味しいお酒を教えていただき、当時楽しく過ごせました。全国色々な酒屋に仕事柄行きましたが全国と比較しても品揃えはトップレベルでいい酒屋だと思います。
千秋公園から東のほうに行く幹線道路沿いにある地酒屋さん。店の外見はよくある地酒屋さんという感じですが、店内は個人経営の卸問屋みたいな雰囲気があって奥のほうにある大型冷蔵庫と、部屋の脇にあるプレハブ冷蔵室に大量の日本酒が陳列されています。秋田の地酒屋さんにしては珍しく秋田県外のお酒の割合が高めですし南部杜氏系のお酒も意外とあるのかなと感じました。
地酒の看板を見て秋田の酒を求めに入ると、おそらく聞いたことのない県外酒を勧められるかも。しかし何度か通うとその意味が理解できる。今は家飲みも贈答用もほとんど佐々辰で買う。美味い酒が飲みたいと思うなら、店主はいくらでも(時にはクセのある)知識を授けてくれる。その酒が自分の好みに合うならこれほどよい酒屋はないと思う。心配しないで。秋田の酒もちゃんと置いてますよ。
美味しい国酒がたくさんあります。(^^ゞ
店主が酒を愛しすぎるが故、正直すぎる言葉の数々。その言葉に嘘偽りは無い。秋田市で県外酒をもとめるならここしかない❗
店主拘りの日本酒が揃っています。旨そうな酒が…限定品が... あ、やばいこれ、内緒ね。
秋田県内のお酒は正面の冷蔵庫に県外のお酒は左側の巨大冷蔵庫に豊富にあります。こだわりの品揃えと醸造の過程や酒米について気が向けば語ってくれる親父さんと優しい奥さん。全国レベルの名店です!
以前に飲食店で飲んだお酒がとても美味しかったので、贈答用にできればと思いこの店を訪れました。しかし、購入したい銘柄を伝えるとこちらも向かずにいくつか質問をされ、それに答えると、蘊蓄を教えてくれるならまだしも、それではあなたに売ることは出来ないと販売を拒否されました。(商品が実際にあったのかは不明です。)他のレビューに主人の癖が強いとありますが、初見の知らない人間からするとなんだこいつ?という印象でしかありません。自ら吟味して自信を持って取り揃えた日本酒を置いているのでしょうが、その対応には強い憤りを感じ、すぐに退店しました。日本酒の知識に自信のない方は、こういったお店ばかりではないので、別のお店での購入をオススメします。
最初少し怖かったですが、知識が豊富でお酒の評価を正直に教えてくれます。とても素晴らしいお店でした。絶対また行きます。
名前 |
佐々辰酒店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-832-3653 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

店主の癖が凄くて日本酒とはなんぞやと言う事を突きつけられるお店です。スペックや銘柄だけで判断する事なく、実際に色んな人の飲んだデータを統合させて良いと思った物を収集している少し珍しい場所です。秋田の酒は少な目でしょうか。間違いない物をオススメしてくれてお客さんの日本酒レベルを上げようとしてくれる気持ちは大変良く理解できるのですが、捕まってしまうと少々長くなるかも?