榮太楼の感動スイーツ。
菓子舗榮太楼 幸町店の特徴
7代目の経営による、伝統ある秋田の老舗菓子舗です。
フラッペや抹茶かき氷など、季節ごとの魅力的なスイーツがあります。
工場直営の店舗で、出来たての生菓子を楽しむことができます。
キウイ大福に感動し、訪問したらパイナップル大福に変わってました。がこちらも少し小ぶりですがとても美味しいです。 さすが老舗と思える品物と、若い年代の人にも人気となりそうな品揃えで、又伺いたいです。
甘酸っぱいって紹介されていたので購入。甘酸っぱい✨美味しく頂きました。
7代目の経営。天皇家に献上していた老舗。素材が良い。本物の北海道の大納言を使い添加物も使わないまんじゅうは、美味い!工場といっても、ほとんどの工程は昔と同じ手作業。家内制手工業そのもの。桜ゼリーは職人が割り箸でゼリーの中の桜の花を咲かせていました。さなずらは糸で切り。もろこしは済で焼いてました。社長は相撲の大鵬の義理の弟で、秋田で知らない人はいない有名人。でも偉ぶらない本当に良い人です。
秋田県内でも数ある老舗菓子舗の内の菓子舗です。乳頭温泉郷にある『秘湯 鶴の湯』のみで販売している和菓子です。他にも『銘菓 さなづら』『鶴の湯まんじゅう』など多種に販売しています。美味しい和菓子です。秋田杉を使用した包装は県外の観光客など鶴の湯の利用客には良いお土産です。
本社工場にある店舗。さなづら入りの「づらっぺ」ネーミングに引っかかって注文しましたが、さっぱりとしたミルク感と、コロコロとしたさなづらの酸味が美味しいフラッペでした。店員さんへお願いすると工場へは電話で注文していたようです(出来上がりまで少々時間がかかりました)
夏に食べたフラッペ 超美味しかった!
工場に併設された店舗でオープンに合わせて来店すると生菓子は出来たてが買えます。
榮太楼の抹茶かき氷。自家製抹茶シロップが美味しい。底にはプリンも入っててお得感がある。
羽後国秋田の老舗菓子の創業明治十六年の榮太楼さん。初代の高橋長左衛門が秋田産のフキの砂糖漬け販売して現在の社長は七代目。赤まん&青まんは地元の国民の一番人気まんじゅう。秋田の名物。榮太楼さんの美味しさはほかではないね。
名前 |
菓子舗榮太楼 幸町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-863-6133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

詰合せ中のサービスです。