秋田の納豆汁、必食の逸品!
江戸前寿司・日本料理 弁天の特徴
秋田の郷土料理やハタハタ寿司など、発酵食文化を豊富に味わえます。
納豆汁は必ず注文したい、他にはない味わいの一品です。
お寿司と天ぷらが楽しめる、非日常的な個室での食事体験が魅力です。
久しぶりにいったけど料理も美味しく予算にあった内容だった。
満足!満足!大満足120%! 納豆汁定食を食べましたが納豆汁は納豆とナメコと里芋のとろとろ三銃士。さらにとろろが大量にかかりまくりのいくら御飯の味が絶品。はるばる遠方から食べに行った甲斐がありました。
秋田の郷土料理とお寿司、そして納豆汁やハタハタ寿司など発酵食文化を腹いっぱい楽しめました😄お酒も沢山種類があり、マニアも納得!是非一度ご堪能ください😆
お寿司はもちろん美味しいですが、ここの納豆汁は必ず注文してください!美味しいです!
二段弁当を頼みました値段の割に色々食べれて満足です納豆汁定食食べたい場合は調理に30分くらい時間がかかるので事前に連絡するのがおすすめです。
場所は知る人ぞ知る、的分かりづらさです。納豆汁定食(ご飯さらに味付け改良されたそうです)いただきました。こんなに具沢山だったとは!付け合わせの煮物などすべて絶妙に美味でした。
和食どころはっきり言って場所がスーパー解りづらいので、地元の人しかいけないのでは?と思います。車で行っても駐車場はあるから大丈夫、かな。俺はヒカリオに停めて歩きましたが。納豆汁定食をおいしくいただきました。素材イイな!と思わせるお料理が多かったです。ややしょっぱめでしたが、毎度毎度ラーメンばっかりも飽きるし、和食はいいぞ、うん。
先日紹介した大曲のソウルフード「オープンカツ」 その投稿に書きましたが、こちらもソウルフードの一つ「納豆汁」 お寿司の銘店である「弁天」さんで、久々に食べました(#^.^#)納豆汁の具材や作り方は、各家庭やお店独自に様々あり、どれが正解とかはありません。欠かせないのは、キノコと芋の子ぐらいでしょうかね!オーダーは、おすすめランチメニュー内の「大曲納豆汁定食」を。こちらの納豆汁は、昔ながらのオーソドックスなもの。丁寧に擦った納豆を十分に感じられます。キノコはしめじで、なめこなどの粘着タイプのキノコが苦手な私にはうれしかったです(*^^)v 芋の子は、一口大の食べやすいサイズ。さすがに時期的に少し粘りが足りませんでしたが、やはり納豆汁には欠かせない主役です!弁天さんのオリジナルのご飯が、秀逸!まず、ご飯が酢飯なんです。さすが、お寿司の銘店(^^♪ 酢飯によく合う、海苔もしっかり添えられてます。そしてその上にかかっているのが、山芋。玉子が混ぜられ、酢飯に合わせた味付がされてます。さらに盛られているのが、いくら!彦摩呂さんじゃないですが、まるで宝石箱や!(*´ω`)納豆汁は、大曲で昔から愛されている家庭料理で、年末年始や冠婚葬祭などの行事に欠かせない料理でもあります。また、秋田県は納豆や味噌・醤油はもちろん、糀やしょっつる(魚醤)などの「発酵文化」が盛んです。そして、キノコや山菜などを保存するための「塩保存食文化」も発達してます。納豆汁は、その発酵文化と塩保存文化の融合した究極の食べ物と言っても過言ではないでしょう(*´ω`)
美味しいお寿司屋さんであり、美味しい天ぷら屋さんです。👍
名前 |
江戸前寿司・日本料理 弁天 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0187-62-4148 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

忘年会で利用しました。和食料理屋さんらしい品々をいただきました。どれも美味しかったです☆