山形駅から蔵王へ、快適なバス旅!
山交バス 蔵王温泉バスターミナルの特徴
山形駅から約40分で、蔵王温泉バスターミナルに到着します。
古いバスターミナルですが、自販機やストーブが揃い快適です。
雪景色を楽しむバス旅は、樹氷観光にも最適です。
山形駅から山交バスで約40分ほどで、蔵王温泉バスターミナルに到着します。ターミナル内にはトイレや自動販売機がありベンチもあって寒い冬や悪天候も安心して待つことが出来ます。バスのチケットの販売や案内などもしていただけますし日帰りで温泉や蔵王の山々を楽しみたい方はコインロッカーも完備していますので大きな荷物は預けて楽しむ事が出来ます。バスターミナルからは徒歩3~4分のところには盃湖と言う湖?池?があります看板にはワカサギが釣れるとの事です水の色は神秘的なエメラルドグリーンで陽の当たり方で色が変わります、近くで見るととても澄んだ綺麗な水が絶え間なく流れています。約5kmのハイキングコースにもなっているようなのでノンビリお散歩してみてはいかがでしょうか?
観光案内も兼ねている様子でした。バス乗り場ですので、必要に応じて立ち寄る、という場所です。自販とトイレ、ベンチはあります。
山形駅への出発駅です。バスは大きく結構な人数が乗れるのですが、並んでいる時は行列が長くなるので、乗れるのかと焦ります。トイレは清潔です。切符は券売機または窓口で購入出来ます。売店はありませんが、飲み物の自販機があります。
小さくて狭く、古いバスターミナル。山形駅から40~50分の所に有り、バス料金は¥1000です。冬に混み合う所。海抜800メートル台有ります。
トイレ🚻もあって綺麗です!切符等を売ってる窓口は小さいけどきちんと対応してくれて、1時間に1本で運行中。スキー🗻🎿⛄の季節が一番いいです!他はロープウェイ乗って頂上まで行くと冬場は樹氷で素敵❗春夏はロープウェイ乗って頂上まで行くと大きな仏像が見れて冬場は埋もれます!春夏は頂上は緑豊かな景色が見れる、是非一度その差を見に行ってみて下さい。
ハイシーズンの週末土曜日、数年ぶりに外国人観光客の顔も増え、大変賑わっていました。草津温泉のバスターミナルと比較してしまうと設備の面で寂しい印象は拭えません。
山形に行ったらまずは蔵王に行くと決めて居たので駅前からバスに揺られて車窓からの雪景色❄️初めての経験ロープウェイで、山頂に凄い何もかもが、真っ白寒さも忘れて飛び込みました❄️自然って凄い❗感激満開でした❗温泉も素敵でふやける位に入っていましたここはもう一度必ず訪れたい所やな住んでる人達は大変なメールに有って雪かきしてるのに私は初めての、豪雪を楽しんで少し心が、痛みましたが堪忍してね。
山形駅から蔵王温泉へ行くバスの終点。切符売り場・切符自販機・飲料自販機・トイレ・待合室。土産物販売はなし。大きな荷物の観光客がいつもいる感じ。メインの山形駅行きは5分前から乗車。トランク積み込みは係員対応の場合が多い。切符は事前購入を呼びかけているが、交通系IC利用可。
蔵王温泉のバスターミナル。待合室はほどほど広く、売店もある。山形駅との間に1日14本(土日祝13本)、仙台駅との間に1日1本、蔵王苅田山頂駅(リフトを乗り継いでお釜見学に行ける)との間に1日1本のバス便がある。
名前 |
山交バス 蔵王温泉バスターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-694-9003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

臨時バスは定期便とは違い建物前の標識の前に到着し、ターミナル建物内へは基本的にはアナウンスなしです。時間までに標識の前で待機し、運転士さんが目視できる状況で待ちましょう。(私は標識を信じる心が欠けており、乗り遅れそうになりました。)定期便に関してはバスターミナル内で待機、バスもターミナル内に停車するので確認できます。案内所が開いている時間は窓口の方が案内してくださることもあります。夏でもトイレ更衣室自販機コインロッカーが稼働中です。観光案内所、バス案内所、とても親切に対応していただけます。よい旅を。