朝飯がうまい!
バリュー・ザ・ホテル仙台名取の特徴
外観はコンテナを積み上げた独特なデザインのホテルです。
朝ごはんのバイキングが美味しく、食事の満足度が高いです。
駐車場は十分な広さがあり、自由に出し入れできる便利さがあります。
客室内部は平成初期のビジホを思い出す。価格相応とは言え、マットがややしんどい薄さ。意外と暖房が効くのでそこまでコンテナハウスの寒さとは感じなかった。立地がやや難有りで、車前提。最寄り駅まで徒歩25分は少々堪える。車ならむしろ好立地か。フロントの対応は親切で丁寧。心地好く数日過ごせました。総合して、朝食付きにしては価格がかなりおさえ目で満足です。コンテナで泊まる経験も面白かった。
12月に初めて利用しました。コンテナ利用だけにチェックイン直後の部屋は冷え切っていて、しばらく防寒着を着たままを強いられました。また、外出時はルーム証明と共にエアコンも切れるため、冷えてしまいます。ユニットバスは幅も狭く窮屈。メジャーなビジネスホテルでももう少し環境が良い気がする。夕食もお願いしたが、食堂も寒く皆さん防寒着を着ていました。食事も楽しむレベルには遠く感じます。ウォシュレットもありません。
スタッフさん感じ良く、部屋も綺麗な方。ただ部屋が寒くて全然あったかくならない...。暖房30°にして数時間後にようやく部屋着に着替えても大丈夫かな?くらいになりました。シャワーで温まり早々に布団に入りました...。
仕事の出張で利用。周りにロードサイド型の飲食チェーン店がたくさんあるので夕飯には困らない。部屋のトイレにウォシュレットがついてないのが欠点。『震災復興土木作業員宿泊モジュール』とかいうスタイルの宿なので、いかつい男性の宿泊者が多いのと、チェックインの時間帯がみんな同じぐらいなのでチェックイン時にフロントが大混雑してかなり待ったので注意。価格も安いのとコンテナと言う割に部屋がしっかりしてるので悪くない。2度目があるかと聞かれたら、あり。
第2駐車場が非常に不便で、不用心です。ホテルの前には数台のみ、少し離れた裏手にはそれなりの台数が停められますが真っ暗でセキュリティ的には不安です。第2駐車場は徒歩5分程度かかる離れたTSUTAYAさんの裏手側という、これまた真っ暗な場所になります。電灯はありましたが、点灯しておらず不用心です。雨天時などは、想像しただけでゲンナリしてしまいます。今どきほぼ見ない温水洗浄便座ではなく、保温もない便座です。お湯はサーモスタットがついていない適温を自分で探すタイプの蛇口です。コンテナなためか、輻射熱が持っていかれて寒く感じます。大丈夫なのでしょうが、地震などが多い地域なので少し不安になってしまいます。無料朝食やWiFiは快適でした。コストが見合えばありだとは思いますが、自家用車が心配でしたらおすすめしません。
外観はコンテナを積み上げたような、変わった感じのホテルです。室内は足跡や壁に当たると室内に音が響くので、ほかの部屋の音が聞こえちゃうかなと思いましたが、そんなことはなかったです。朝食がついていますが、和洋合わせた料理をバイキング形式で食べれて、宿泊費を考えたらかなり充実している方ではないかと思います。時間的に最後だったので写真はしょぼいですが(笑)接客も丁寧で悪くなく、なかなか良いホテルだと思います。
従業員の方は丁寧な接客で朝ごはんバイキング付きで夜もチケット販売という形で食べれますベットは寝心地もよくWiFiも弱くないのでYouTubeなど快適に利用出来ました少し気になる点としてまずうエアコン内がホコリが少し溜まっておりますので、長期滞在の方はカウンターにて貸し出し品(数量に限りあり)の空気清浄機を借りることをオススメします。2つ目は風呂がかなり狭いのとシャンプー、リンス、ボディーソープは備え付けですが泡立ちにくく、ボディーソープは肌が弱い方は肌荒れする可能性があるので心配な方は購入していくのをオススメします客室のホコリ等が多かったので気になる方はコロコロ等清掃用具がひとつあると快適になるかもしれません。
部屋は綺麗です。ユニットバスなので匂いがキツイ方はおすすめ出来ません。
他の方が投稿されたように駐車場から歩きました。コンビニ遠かったです。トイレの便座が冷たかった。でも、新人スタッフさんが一生懸命に接客してくれて心和やかに過ごせました。
名前 |
バリュー・ザ・ホテル仙台名取 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-383-8567 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

関東から岩手への中間宿泊として利用。疲れを取るための宿泊なら十分な施設です。宿での楽しみは期待しないで。無料の珈琲サービスは嬉しい。