赤城神社で憩う、地域のオアシス。
赤城神社の鎮座数は330社あまりとされている。この根拠は、昭和15・16年に昇格のために行われた、有志による調査報告による数として、群馬県内に118社、県外に73社、計191社の赤城神社が、当時、存在したとある。また、明治7年に記された「寛永3年調査の赤城神社の分布数伝」には144社が存在したとある。この両者の合計を335社とし、全国に鎮座する赤城神社の数としている。(赤城神社誌・昭和19年三夜沢赤城神社刊)しかし、実際の赤城神社の数は90社ほどである。由緒書や案内板が見当たらず、詳しいことは分かりませんでした。右側の阿行狛犬さんの胸部と左前足が妙に白っぽくて、「みんなここ触るのかな、もしかして何かご利益があるかも」と私も触ってきましたが、恐らく何もナイでしょう。ヾ(・ω・*)なでなであと境内に「八郎兵紅稲荷大明神」の鳥居と石祠がありました。
名前 |
赤城神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

公民館に隣接した神社でお年寄りや地元の方の憩いの場といった感じです。