赤城大沼近くの十割そば。
風の庵の特徴
赤城山近くの自然豊かな場所で、魅力的な佇まいのお蕎麦屋さんです。
音威子府産の十割蕎麦は、香り高く本当に美味しいと評判です。
山菜の天ぷらが絶品で、岩塩との相性が抜群です。
山菜てんぷら付きのもりそばをいただきました。てんぷらはサクサクに揚がっていてとても美味しい。蕎麦は北海道音威子府産の10割蕎麦だそうで、かなり細く打たれています。ツユは辛目でした。テラス席もあるので、次は外でいただくのも良いかもしれないと思いました。
初めて入ったお蕎麦屋さん「風の庵」登山帰りにお腹が減って十割そばに惹かれて寄りました✨山菜の天ぷらは岩塩でサクサクしててとても美味しかったです😋お蕎麦は麺つゆとあっていてとても喉越しがよく本当に美味しかったです。
赤城山へのドライブの途中、たまたま見つけたお店。中は暖炉がありとても良い雰囲気でした!山菜そばを食べましたが、味は普通といったところ。北海道産の蕎麦粉を使っているそうでこだわりは感じました!
赤城神社参拝の時に立ち寄った。空いてたからか、蕎麦も割とすぐ来たし、定員さんの雰囲気もよかった。つゆが非常にいい。同行者の天ぷら蕎麦も美味しそうだったので、また来たいなー。
赤城山大沼の近くにある蕎麦屋近くには昭和天皇が訪れたという覚満淵がお店から見える自然豊かな場所で店内は土間で囲炉裏や暖炉、薪ストーブなど、都会にはあまりない雰囲気が味わえます。そばはとろろそばを注文。全体的に短めのお蕎麦、十割そばと聞いてましたが、蕎麦感はなくささっと食べられます。昼時は混むと聞いていましたので時間帯をずらして行きました。駐車場はありますが数台しかなく、近くにあるビジターセンターの駐車場をお借りして歩いて訪問しました。歩きは3分ほど。
2022/10/16訪店赤城山の紅葉を見た後お昼ご飯を探して訪店芋串がとても美味しかった蒸した里芋に山椒味噌をかけた料理なのだが、山椒の香りが強く出ており無垢な里芋にとてもマッチしていた山菜天ぷらはサクサクで、アケビなどあまり食べない山菜を食べることができ楽しかった確かにハエが少ないながらもいるが、自然の中のお店ということでおおらかに見てもいいと思った。
ダイアナクレールの歌声が流れる、赤城大沼の不思議な空間です。暖炉の側で10割ざる蕎麦を食べます。外が雪に被われたのんびりとした時間が流れます。この空間を味わいに来て下さい。お勧めてます。
少し肌寒い日だったので、お店の方が早めに店内に誘導してくれて大変助かりました。季節の山菜天ぷらそばときのこそばの温かいお蕎麦を戴きましたが、どちらも美味しかったです。ただ、好みはざるそばなので、次回伺う時は冷やしで食べてみたいです。
辛口評価します。①子供連れ、家族向きじゃない②カレーが11時で品切れって。作ってないんでしょ。③モツ煮500円高‼️④蕎麦は美味いがつゆ少なすぎ。後半絶対薄い。⑤店内コバエ、ハエ多い。
名前 |
風の庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

伊香保温泉の寄り合いの帰り、以前この店に行列ができてたのを思い出し、行ってみた。伊香保の水沢うどん店街から1時間で来れた。もり蕎麦。風味があっていいけど煮は固目。ズルズルしにくい。けどそれがウリなのかな。音威子府産の蕎麦らしいが、それならもっと黒いよ。うどんもやってるけど蕎麦湯が蕎麦だけを煮たものだったし、サービスの蕎麦茶が温かくて美味かったので、良いかも。しかしこの店含め、赤城山頂で商売やってる人達って、麓からあのヘアピンカーブ繰り返しの山道を通勤して来んのかね(謎) 慣れなきゃ気が滅入る。