西岡公園で自然と癒しを。
西岡水源池取水塔の特徴
明治時代に造られた札幌初の本格的な水道の取水塔です。
西岡公園内に位置し、自然を楽しめる素晴らしいビューポイントです。
色々な野生動物を観測できる散歩コースとしてもとても良いです。
秋の始まり。やはり大自然は素晴らしい!
地元に愛されている公園。住宅街から歩いてすぐのところにある大自然。素晴らしい環境です。
最寄りのバス停から徒歩1分ほどで公園入口に到達、ビジターセンターの横から池に向かって下りていけばすぐに建物が見えてきます。登録有形文化財の取水塔は赤と白のコントラストが木々の緑と水面に映え、美しい眺め。時折、鳥や蛙の声、虫の羽音が響く自然の静けさに癒されます。私が訪れたときは入口近くでリスを見掛けました。実は最近の札幌市内クマ事情に不安を抱きつつ訪れたものの、ビジターセンターの方曰く「公園の向こうの山の方では出没することもあるらしいけれど、この辺りは大丈夫!(笑)」とのことで、いまのところ杞憂だったようです。子どもたちが虫採りに走り回り、至って平和でした。ビジターセンターは17時閉館ですが、資料・自販機・休憩ベンチ・綺麗なトイレ等の設備が充実しているので、とても便利です。
野鳥を見ることが出来ます。カモ、サギ、シマエナガ、ゴジュウカラ、日によっては会えるかも。私はカモとゴジュウカラに会えました。12時頃行ったので、太陽が眩しくて逆光の写真しか撮れませんでした。
春〜秋にかけて遊歩道を散策できます。今は桜と水芭蕉に野鳥を楽しみながら運動できる場所です。
夜の怖さは異常。特に塔の近くにあるベンチに夜中座り込んで本を読んでいるおばあちゃんがいたこともあったため、幽霊なのかそれとも人なのか分からない物体がいる。気をつけましょう💪
先日、ホタルを見に行って来ました。駐車場からのアクセスも良く、市街地からも近いため、お子さん連れのご家族にはとても良いと思います。蚊もたくさんいるので、虫除けスプレーも忘れずに!
札幌近郊の綺麗な自然が楽しめます。
西岡公園内の西岡水源池に残る取水塔で、公園のシンボル的存在。1971年まで使われていた。国の登録有形文化財。遡れば明治時代に、旧大日本帝国陸軍第7師団歩兵第25連隊の軍用水道(月寒水道)の設備として造られたので、軍事遺跡の一面も持つ。
名前 |
西岡水源池取水塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

自然の香りと、鳥のさえずりに、とても癒されました。管理事務所にある、きのこのガチャガチャ🍄🟫とても可愛いです!次回はどんぐりのガチャガチャも、引きたいです!事務所の方たちも、とても良い方達でした!