飾らない院長と優しいスタッフ。
近藤産婦人科医院の特徴
飾らない院長先生の人柄や優しさが評判です。
妊娠前から出産までしっかりサポートしてもらえます。
切迫流産や早産時も、親身になって対応してくれる病院です。
どんな小さな事でも親切丁寧に応えて下さるとても良い先生とスタッフです。入院中も母子共に快適に過ごせました。ただ、これは病院には関係ありませんが、長岡京市が子育てに力を入れる分、人口が増加して病院がいっぱいいっぱいにならないか心配しています…。今後も利用したい身としては、ただでさえ毎日予約でいっぱいで先生も少ないのでこの近辺にもう一つくらい産婦人科があれば良いなと。
3度目の出産ですが、初めてお世話になった病院でした。他の医院からの紹介だったのもあり、「ここは結構待つかも知れない、ごめんね〜」とも言われましたが、予約システムが分かりやすく、家でゆっくり順番が来るまで待機出来るのが効率的でした。もちろん緊急の手術がある日もあると思いますがそれはどこも一緒かなと。なので待ち時間が長いと感じた事はありませんでした。妊婦健診の時から女医さんも院長さんも優しく、丁寧で説明の内容もわかりやすかったです。逆子や横位の時には慎重に判断してくださり産前の入院からお世話になりました。情けない事に「点滴が痛い」と泣きついてしまった時も、看護師さん助産師さんが時間問わず、解決しようとしてくれたり、院長先生が和らげようとしてくれたりと対応があたたかったです。帝王切開での出産になってしまった時も、遅い時間なのに、現状についてや手術についてなど細かく私共夫婦に説明してくださり、安心しました。手術当日は多数のスタッフの方にサポートしていただきました。1人初めて見る医師の方も手術に立ち会っていただきましたが、本当に手術だけしにきたよ感が特化した感じで個人的に面白かったです(笑)出産後から面会時にもたくさん写真や動画を撮ってくださり、素敵な思い出を残す事ができました。入院中は傷などいろんな痛みがありましたが、助産師さん看護師さんがいつでもサポートしてくださり、フランクにお話してくれて本当に心の支えでした。院のルールに厳密に、というよりはお母さんの体調や気持ちを尊重してくださる対応で色々甘えさせていただきました。ここに来て感銘を受けたのが、そもそもの赤ちゃんへの知識、授乳についてのお話でした。赤ちゃん本来の本能のお話、昼と夜の生活の過ごし方、私が今まで「搾乳機使用は悪」みたいな教えを違う院から受けていたのですがそれを覆す納得のお話など、うわぁやっぱりプロはすごいなぁと思うお話をしていただけたことです。退院から産後のケアまで手厚い内容だったので大満足です。お部屋やシャワーも綺麗で、毎日清掃の方やキッチンの方も丁寧で嬉しかったです。知人がもし産院に迷っていたらぜひオススメします。最後にご飯美味しすぎ!!!!!
里帰り出産でお世話になりました。院長はじめスタッフみなさん、とっても親切でした。お掃除の方もキッチンスタッフさんも素晴らしいです。院長は忙しそうですが、相談を親身になって応えて下さり、知識幅も広く信頼できました。また話せば話すほど楽しい方だと思いました。出産費用については、出産一時金におさまるように設定されており、良心的です。シャワー室にあるリファのドライヤーが個人的には嬉しかったです。こちらで出産できて良かったです。本当にありがとうございました。
妊娠前からお世話になってます。通い出したすぐに授かり、無事出産させていただきました。ここの病院は本当にみなさん親切で、とても頼りになるユニークな先生がいらっしゃいます。産後入院中、爪を綺麗にしてくださったり、アクセスバーズをしてくだり、とても心地よくリラックスすることができました。陣痛中はその時間私だけだったからか、助産師さんがずっとついていてくれてとても心強く、安心して陣痛の痛みと戦えました。ここで産んで良かったと心底思います。2人目も絶対ここで産みたい!ありがとうございました!!
初めての妊娠が流産で、その翌月に再度妊娠、その後コロナになったり、切迫流産、切迫早産で休職したりと、その間ずっとお世話になりました。流産した際は、次に向けて前向きな言葉を掛けてくださったり、もう一度妊娠した時も、胎嚢内に赤ちゃんではない白い影があり、不安も大きかったですが、院長先生がエコーで血液の流れなどもしっかり見てくださり、丁寧に説明してくださいました。エコー写真も毎回沢山くれます。エコーを動画撮影できるのも本当にありがたく、夫や母も赤ちゃんの様子を見るのを毎回楽しみにしていました。妊娠5ヶ月くらいの頃にコロナになり妊婦健診に1ヶ月半ほどいけなかった時期も、駐車場でPCR検査をしてくださり、その際も大丈夫?なにかあったらいつでも電話してねと声をかけてくださり、不安も和らぎました。その後は子宮頸管が短く切迫気味で、仕事を休まないといけない時も、診断書書くから休んでね、とハッキリ言ってくださり、仕事がしんどい時も、私がどうしたいかやからね、と意見を尊重してくださり、それに合わせた対応をしてくださいます。子宮頸管がいよいよ3センチを切ってしまった時は、安静のため入院となり、その際は病棟の助産師さん達にも大変お世話になりました。肩こりがひどかったため、肩を温めるグッズを持って行っていたのですが、電子レンジでのあたためが必要で、部屋にはないため、毎回部屋に来てくださる時に、あたためてこようか!と、気づかってくださり、本当に助かりました。そのほか点滴の針の痛みや、腹痛などで不安だったときも、相談すると皆さん親身に話を聞いてくださり、対応してくださいました。36週で無事一時退院できましたが、38週で検診を受けた際、羊水過小と診断され、誘発分娩で入院することになりました。その際も、旦那さんにも説明するねと、夜の19時ごろから時間を作ってくださり、入院が必要な経緯や根拠、帝王切開になった場合の流れなど、とても丁寧に説明してくださいました。翌日入院し、陣痛室に一人ぼっちで促進剤を打ちながら陣痛を待つという不安なところに、おまちしてました〜とニヤッと笑いながら助産師さんが陣痛室に入ってきて、不安も自然と和らぎました。誘発分娩の開始時や、陣痛の時も、助産師さんだけでなく、院長先生もこまめに見に来てくださり感動しました。本当に心強かったです。院長先生、スタッフの方々のおかげで、無事出産することができました。出産後の入院中も、院長先生が沢山写真を撮ってくださったり、めばえのような動画を撮ってくださったり、ユーモアもあって本当パーフェクトな先生です。先日1ヶ月検診に伺った時、内診台の向こうから、頑張ったねと握手してくださり、本当に長い妊娠期間で、心配不安なことばかりの10ヶ月でしたが、近藤産婦人科だったから乗り越えることができたし、無事に出産させていただけたと思っています。今後子どもを授かれた際はまた必ずお世話になります。しばらく行く用事がないと思うのでさみしいです。用事がなくても行きたいと思ってしまうくらいいい病院です(笑)約1年間本当にお世話になりました。本当に感謝してもしきれません。家族3人これからも頑張っていきたいと思います。院長先生も本当いつ休んでるのかな?と思うくらい、ご多忙かと存じますが、長く続けていただければと切に願っておりますので、お身体ご自愛ください。本当にありがとうございました。
第一子、第二子と妊婦健診〜お産とお世話になりました★☆私は飾らない院長先生の人柄がとても好きです。忙しくバタバタされてますが、それだけ人気という事だと思います。総合病院にかかっていた事がありますが、総合病院も待ちます。産婦人科に限らず、待ち時間はあるのかな。と思いますので許容範囲内です。いつも通りの妊婦健診で切迫早産が分かりそのまま入院となり動揺と不安だった私に病棟の助産師さんが本当に優しく沢山話を聞いて下さり、数日間は1.2時間置きに様子を見に来て下さり、院長先生も何度も顔を出して下さいました。長期入院だった事もあり2階で勤務されている助産師さん・看護師さんとは顔見知りになり家族や仕事、趣味、たわいもない話をして入院中にも関わらず沢山沢山笑いました☆お仕事中にも関わらず話相手になって下さりコロナ禍で一度も面会が無かった私は本当に心が救われていました。院長先生も診察がお休みの日にも様子を見に部屋に来てくださったりお腹の中の赤ちゃんと私の事をとても気遣ってくださっていました。無事37週を迎える前日には皆さん一緒に喜んで下さって一度退院したのですがナースステーション前でお見送りをして下さいました。まだ出産終えてませんが嬉し過ぎて涙が出そうでした。いざ、産気づき病院へ戻ると「待ってたよ。おかえり〜!」と声をかけて下さり、陣痛中も褒めてくれたりリードして下さり落ち着いて良い出産ができました。出産後は「あなたがお腹にいたのねぇ〜」「おめでとう〜」と、沢山声をかけて頂き本当に本当に嬉しかったです。院長先生含め皆様にはとてもお世話になりました。1ヶ月検診も終わり、当分病院へ行く事もないですし皆さんに会えなくなる事が寂しいです。第三子を授かれる日がきたら必ずまたお世話になりたいと思います。幸せな妊婦生活を送れたのは皆様のおかげです。数ヶ月経った今でも感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました★☆
2人目の出産でお世話になりました。待ち時間は少し長いですが、産婦人科はどこも混んでるから仕方ないかなと思います。朝8時ぴったりに予約をしたら1桁の番号取れるかな?という感じです。妊婦検診はエコーの時スマホで動画が撮れるので家に帰って家族に見せることもできて良かったです。先生はよく素っ気ないとか冷たいと言われがちみたいですが、全然そんなことは無くて検診に行くにつれてだんだん飾らない感じの先生なんだと分かってきます。診察のたびに何かあったら連絡してねと言ってくれますし、とても患者を気遣ってくれます。分娩中も助産師さんが呼吸など的確に指示してくれて落ち着いて出産できたかなと思います。コロナ禍ではありましたが少しの時間立ち会いすることが出来て良かったです。出産後先生が握手してくれたのも嬉しかったです。入院中、2人目の出産ではあるものの授乳がうまく出来るか不安でしたが看護師さん助産師さんが細かく教えてくれてました。みんなとっても優しいです。授乳室で授乳後毎回電動搾乳機で搾乳がワンセットだったので一回ずつ時間はかかりますが、この搾乳機のおかげもあって1人目の頃より母乳が出るようになって1人目は混合でしたが今回は完母で退院しました。部屋は個室でとても快適です。赤ちゃんが泣いても周りに迷惑かかって焦る事ないのは良かったです。部屋にトイレがあるので産後動くのがしんどい身体には助かります。コロナで面会もないし、2人目だから沐浴練習等もないので時間に余裕がありゆったり個室で過ごせました。口コミでご飯が美味しいと聞いていましたがご飯が本当に本当に美味しくて健康的な献立で3食+おやつ毎食完食でした!お祝い膳は出産が近かったママさんたち集まっておしゃべりしながら食べましたまたここの美味しいご飯が食べたくて入院したいくらいです。3人目の予定はないですが、もし3人目を産むならまたここで産みたいなと思います。先生、助産師さん、看護師さんにはとってもお世話になりました。ありがとうございました!
こちらで初めての妊娠から出産までお世話になりました。帝王切開だったのですが、手術前から術後のケアまでしっかりしてくださり、回復も早くてすごく助かりました。先生は患者さんの話をしっかり聞いてくださいますし、産後の入院中は助産師さん、看護師さんから優しい言葉をかけていただきました。また、ご飯もすごく美味しく、入院中はストレスなく過ごすことができました。
娘の出産でお世話になりました。選んだ理由は、近所であることの他には、個室、ネット予約、ご飯の美味しさ(口コミ)。先生は最初はつっけんどんなのかなと思いましたが、何度もお会いしているうちに飾らないのんびりした方なのだと感じ、どんどん好きになりました。サンタさんみたいな感じの先生です。「ちょうどステーキくらいの重さやね」とかゆるいジョークも時々挟みます。エコーを見て、これが私の子供なのかと実感するようなしないような時、「可愛いねえ」と独り言のように仰っていて、そうだこの数十グラムが可愛いんだなぁ、と私も感じられるようになりました。好感を持っているのは、妊婦さんではない婦人科の患者さん(扉は別なので姿は見えません)への接し方が聞こええたとき、下手に慰めたり共感するフリをするでもなく、お医者さんの立場としてできる限り思いやりをもって言葉を選ばれているのを聴いたためかもしれません。予約はとらないとかなり待たされますが、チケット予約の如く朝イチにポチッとすればOKです。自分の番号を確認しながら、家で待ちました。小さなお子さん連れの人に嬉しい、ぬいぐるみだらけのプレイスペースもあります。シャワールームもお部屋も清潔です。母子同室ではじめての子供との夜、夜泣きにこちらも泣きそうになっている時、必要以上に周囲を気にする必要がなかったことは助かりました。やはり個室は良かったです。カメラやPCなど荷物もたくさん持ち込みましたし、自室のトイレでゆっくり産後のあれこれができました。出産時、「お疲れ様、おめでとう」と、私と夫に握手してくださったことが、心から嬉しかったです。ご飯もおやつも、毎食本当に美味しかったです!私は10月でしたので、ハロウィンランチもありました。お祝い膳というのもあり、ずっと控えていた生物(ローストビーフとか…)もあって、心遣いに感激しました。二人目の予定はないのですが、とても感謝しています。行く必要ないけど行きたいです。笑。
名前 |
近藤産婦人科医院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-953-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

数か月前に出産でお世話になりました。友人が数年前お世話になったそうで、とってもよかったよと聞いて、少し遠いけどこちらにお世話になると決めました!事前の予約はできないけど、当日予約で自分の順番もわかったので、ギリギリまで家でゆっくりできて、あまり待ったことはありません。はじめてのお産で不安なことばかりでしたが、みなさんとっても親切で、安心してお産に挑むことができました。産後は毎日ごはんが美味しくって、助産師さんや院長先生とのお話も楽しく、退院するのが本当に名残惜しかったです。産後院長先生の印象ががらっと変わって、もっとこちらの産院が好きになりました。また出産することがあれば、その時もお世話になりたいと思っていますので、よろしくお願いしますm(_ _)m