石狩湾の新鮮魚介と珍味の宝庫。
丹野商店の特徴
石狩湾で水揚げされた新鮮な魚介類が豊富に揃っています。
地元に根ざした昭和の雰囲気が楽しめる昔風のお店です。
干物や珍味なども豊富に取り扱い、宝探し感覚で楽しめます。
地元に根ざした昭和なお店、近くに佐藤水産とコストコがあるので地元の人しか来ないイメージ。小樽とは違い水産市場があるのはここと手稲前田のボスコくらい。時期によって並ぶ魚はいつ来ても楽しい。野菜が安いのでそっちもぬかりなくゲット。
入口付近には、スイカや乾物が沢山売っています。奥には、魚屋さんが入っていて、箱売りや、お刺身、一匹売りをしています。北海道の魚が安価に購入出来る穴場スポットです!
他県から来た人は海鮮が安くて充実しているのでめちゃくちゃ楽しいと思います。水蛸の豊富さに感動です。味や鮮度が特別どうという訳ではなさそうですが、とにかく種類がすごいです。魚介類の他に、乾物、野菜、果物、惣菜、釣り道具なども販売されています。安くて楽しい何でも屋さん。
石狩湾で水揚げされた魚を中心に新鮮な魚介類を販売する「丹野商店」。たこわさ等瓶詰の種類も多く、筋子、鰊漬け、刺身、魚のフライ等加工品もあり商品は多種多様。そしてここの乾物の種類の多さは圧巻。野菜も安くキャンプ用品まで扱う魚介のデパート的なお店。かじかの卵の醤油漬は日本酒でキマり。キャンプに行く際にはしょっちゅうお世話になっています。
昔からある商店で、私にとっては子供の頃から馴染み深いお店です。鮮魚・海産物・野菜・青果物・菓子・日用品・釣り具・釣餌・酒・アウトドアグッズなど、おおよその生活必需品が一通り揃う、地域に根差したスーパーのようなお店です。お店をコの字型に取り囲む感じで車を停めるスペースがありますが停め方にもよりますが30台くらい停められそうです。店内には長い年月を掛けて構築されてきた、海産物を扱うお店特有の匂いがするので、体調によっては吐気を催す場合があります。このお店では、特に野菜や魚や海産物が札幌のスーパーと比較すると安く、我が家では、カニや刺身用の魚を購入する際に良く利用しています。お店の一番奥へ行くと、季節ごとの様々な種類の新鮮な魚が朝市並みの安価で売られているので、魚を捌くのが好きな人や、厚田や東港の朝市で鮮魚を買いそびれた人には特におすすめです。40年以上前、私が小学生の頃の話ですが、当時は夏になるといつも石狩浜海水浴場へ家族で出掛ける人達で賑わっていました。当時は我が家でも札幌から現地へ向かう途中にあるので、こちらの丹野商店でシュノーケルやビーチボール・蟹籠・アルコール類などを購入した後、丹野商店横から海側に左折する小道を通って海水浴場へ向かうのが恒例でした。最近は団体観光客などを見掛けることがごくたまにある位で、多くの客層は近所のお年寄りや私を含む、海産物目当ての近隣地域の人が多いように見受けられます。写真は先日(2024年3月上旬)こちらで購入した本ずわいがにとお刺身盛り合わせを調理盛り付けしたものです。
鮮魚、乾物、惣菜に釣具。特に乾物と鮮魚の種類は素晴らしい。魚を捌くスキルがある人にとってはとってもワクワクするお店だと思います。そして安い。時々そこらのスーパーじゃ滅多に見かけないレアな魚を売ってたりします。捌いてくれるかどうかは未確認。でも見たことない魚こそ、挑戦したくなってきます。
仏の耳(銀杏草)を探してましたら乾燥の物と生も売ってました😂奇跡!お土産用の乾物が安くたくさんありました。こぶしくらいの大きさの毛ガニ(400円)も買いましたが身がぎっしりカニミソぎっしりで幸せなひとときでした(*^^*)切り立てのお刺身も売ってますどれも安くて美味しいです。
釣具に野菜、乾物や加工品に蟹エビ鮮魚と以外と何でも揃ってて両も多いので業務用っぽい鮮魚も良いです。
野菜、乾物からカップ麺、生魚(特に鮭)と種類豊富でした。今までスルーしていましたが口コミを見て訪問。今回は目的地の道中だったので何も買いませんでしたが魚を買いたくなる気持ちにさせてくれました。乾物の種類は今まで訪問した道内の店舗のなかで1番だと思いました。鮭も切り身に筋子付きなどがありお得感があると思います。
名前 |
丹野商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0133-62-4155 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

果物 干物 珍味 鮮魚など沢山種類があるおみせです。石狩に行くときは必ず寄ります。冷凍のもあるし、瓶詰めの塩辛や三升漬などもあります。午後からいくと若干、生ものに手が出ないので無難なものを買いますが、先日行った時はワタリガニと白魚を購入!おいしかったです!