明智光秀ゆかりの勝龍寺公園。
勝竜寺城公園の特徴
明智光秀のゆかりの地である歴史的な公園です。
無料の資料館が整備されており、見ごたえがあります。
春の桜や秋の紅葉が美しい庭園としても知られています。
歴史のある綺麗な公園です。細川忠興,ガラシャ夫妻とか明智光秀とのことがよくわかりました。
明智光秀のゆかりの地をまわる一環で行きました。落ち着いた雰囲気で良かったです。
水と木々‥自然と人工物の融合からの、変化に富んだ、とてもいい公園だと思います。ちょっとした観光地+地域にとっての超優良公園ではないでしょうか。ご近所の人がうらやましいです。
無料でお城、歴史、この地域を移り変わりを知ることができますり無料のパーキング🅿️🚗もあります。ゆっくり回れば1時間くらい。
城郭遺構として桝形虎口の原型をじっくり観察できるのが特徴的です。交通の便も良く、小規模なので気軽に探訪が可能です。屋内で無料で休憩できる場所があり、トイレ/飲料の自動販売機が設置され、駐車場も完備、近くの神足神社の遺構も含むと、コンビニエンスストアまでありますから、歴史探訪の初心者向けには最適の場所でしょう。
細川ガラシャ幽閉された場所は近いので何度も足を運ぶ機会はあったが、嫁いだこの場所から・・明智光秀の娘であるがための運命が始まったのでしょうが・・閉館17:00まで10分弱で撮影していると館長さん?管理人さん?紳士の方が「こちらが時代劇に使われる石垣ですよ」と教えて頂きました。「時間でしょ~」と云われると思っていたので、こんな時間にも拘らず「撮影してください」と云っていただき、その一言で「心が温かくなりました」本当にありがとうございました。 ゆっくりはできませんでしたが・・外景を撮影していると地元住人さんが「人面魚」の声がしたので、声掛けさせて頂いてお話を聞くと「堀に金色の人面魚」がいると教えて頂きましたので撮影するが時間も無いので諦めたが、教えて頂いた感謝の為に、後ろ姿を撮影させていただきましたが、「今に・・」なりました。(UP許可済み)Pは近くにある公園横数台分でしょうか?
2023/1/29訪問JR長岡京駅から徒歩10分ほどの距離にあります。駅のローターリーを抜けますと勝竜寺城公園はこちら、という横断幕があります。勝竜寺城は安土城よりも5年早く築城された、近世城郭の先駆けと言えるお城です。天守のあった場所は諸説があるそうですが、石垣、桝形虎口などお城防御が見られます。勝竜寺公園内にある歴史ミュージアムの解説映像は、勝竜寺城の歴史を端的にまとめてあり、よく理解できました。
天下分け目の合戦後、敗れた明智光秀最期の城と説明がありました。歴史は分からないけど、細川ガラシャの名前は知っていました。入口は3ヶ所どこからでも良いとか、中はそんなに広く無いけど、整備された公園になっています。中央の階段上がったところの池に、黄色い人面魚が泳いでいますよ。探してみてください。公園奥の駐車場は8台分、空いていればラッキーです。開園時間は、10月までは9時から18時迄、それ以降は閉まるのが1時間早くなる様です。
西国街道を歩いている時に立ち寄りました。長岡京駅からは約徒歩10分にある勝竜寺城は、足利尊氏の命で細川家が築城したお城🏯明智光秀の娘、玉(後のガラシャ夫人)が細川忠興に嫁ぎ過ごしたお城♬大きなお城ではありませんが、周囲には堀も巡らされ、住宅街の中に毅然とした姿が印象的でした!
名前 |
勝竜寺城公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-952-1146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こじんまりとした静かな公園。往時を偲んでしばし静かな気分に浸りました。