小樽で昭和を味わう、トロイカ鍋。
かすべの特徴
小樽の昭和情緒漂う雰囲気、暖房は石油ストーブで独特です。
名物トロイカ鍋はホタテやエビに優しいスープが絡み美味しいです。
石原裕次郎の展示部屋があり、懐かしさを感じる空間で落ち着けます。
初めての小樽観光で伺いました。お料理は、ゆっくり提供されます。お酒好きには堪らないお店だと思います。心地よい接客でした。初めての体験ばかりで、隣にいらしたおじさまがなかなか凄い経歴の方で話も弾み、小樽駅まで見送りをさせていただきました。旅の良い思い出です🌟
小樽の古き良き昭和の雰囲気がそのまま残っている店です。地酒の小樽ビールや田中酒造の亀甲蔵と共に、北海道料理を堪能できます。The restaurant retains the good old Showa period atmosphere of Otaru. Hokkaido cuisine can be enjoyed along with locally brewed Otaru beer and Tanaka Brewery's Kikko-Gura.
店内は、歴史を感じる『ザ昭和』ポスターは若い石原裕次郎さん暖房は石油ストーブ、テーブルはちゃぶ台膝掛けがないと、ちょっと寒いこれが良いよね(^^)お店は、お母さんと娘さんでしょうかお二人で切り盛りしていましたこのお二人の接客はとても気持ちが良いですこれって大事ですよね(^^)真っ先にたのんだのは、名物トロイカ鍋えび、ホタテ、白菜などが入ってドーンと玉子が鎮座してます味は、塩味ベースの優しいスープ娘さんに聞いた所、『2日くらいかけて出汁を取ってバターも入っている』との事だから美味しいんですね(^^)これはぜひ食べてもらいたい一品ですもちろん店名にもなっている特製カスベのにこごりも頂きました。特製欧風十勝牛すじカレーこれも美味しかったぁほのかに甘いカレー後から追いかけてくるスパイスバケットがやっぱり合いますよね(^^)小樽と言えば、ニシンの切り込みこれも食べないと後悔しますねぁ八角のお刺身を食べたかったんですがお刺身はできないので、塩焼きを注文八角の塩焼きも美味しい小樽の美味しいものをたくさん頂きました。
ビルの1階にあるお店ですが、床は土間、テーブルは巨大な一枚板と、歴史を感じられる雰囲気です。お料理はどれも美味しいですが、特に「トロイカ鍋」と特大ホッケが出色、シシャモは、今まで食べた中で最高でした。店内に石原裕次郎コーナーがあります。
小樽で50年以上続く居酒屋さんです。石原裕次郎さんもいらしたお店です。サッポロクラシックや小樽ビールはもちろん小樽や余市など北海道の地酒も飲めます。日替りのお刺身盛り合わせは1人前1000円写真は2人前で5種類以上が乗っててとても美味しかった!内容は日替りなので選べませんがニシンやホッケのお刺身は最高!!ほぼ北海道でしか食べられません。ホッケの開きも大きいしほんとに美味しかった!!入口はちょっと入りづらい雰囲気もありますが中に入ると店内の雰囲気最高です✨私が行った時は平日で観光客のお客さんは居ませんでしたが地元のサラリーマンやお一人様がいらっしゃいました。地元の方々に愛されるお店って事は間違いないお店ですよね。小樽に行ったら超オススメです✨
まだ行った事はありませんが、小樽では老舗で地元の食材に拘った料理を提供しているようです。機会があれば行ってみたいです。
小樽の夜の路地裏に素敵なお店を見つけました。料理も店の昭和レトロな雰囲気も最高でした。マスターは長期休暇中で、女性のスタッフさんらが頑張っておられましたが、とても親切丁寧な接客でした☺️
ちょっと奥まった所にある裕次郎フェチのお店。炉端でもなく、ニシン御殿のような、独特な店内レイアウトです。奥には裕次郎の小部屋もあります。エンドレスで裕次郎ソングが流れてます。ご主人は物腰の柔らかい人です。ちょっと煮物とかの味付けが辛くて苦手でした。
隠れ家的なお店です。マスターの人柄も店内の雰囲気もとても気に入りました。石原裕次郎のバッグミュージックも渋い。シャコが新鮮でとても気に入りました。
名前 |
かすべ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-22-1554 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

店に入ると、船が!不思議なのですが暖かい気持ちになります。そして3代目の女将さんが優しく迎えてくれます。薪ストーブに薪をくべてくれながらなんとなしに会話が弾みます。おいしい料理を地酒でいただく…ひとりでもカップルでも友達同士でも、くつろげますよ。お店は石原裕次郎さんと馴染みが深く、店の奥には裕次郎さんゆかりのものが展示してあります。小樽の夕食は「かすべ」さん、一推しです!