出汁の香り漂う手打ちうどん。
讃岐うどん千幸の特徴
鶏天のボリュームと香川県出身のコシのある手打ちうどんが魅力的です。
出汁の香りに包まれ、平日は数分待ちで入店できるのが嬉しいです。
ごぼう天の甘さと味付けが絶品で、行列する価値がある美味しさです。
開店から10分後くらいに行きましたがその後すぐに満員となりました。とり天の温かい方をいただきました。コシの強い麺、とり天と相性抜群でとても美味しかったです。
かけうどんと冷やしザルうどん頂きました昔食べた四国の讃岐うどんそのものです。ツルツルとしてかみごたえの有るしっかりしたうどん美味しいです。出汁も美味しい。
はじめての来店!うどんがもちもちで美味い!冷も温も出汁が美味い!ゴボウ天、とり天大きくて組み合わせ良かったです。平日でないとなかなか来れないです。早目に11時前に開けてもらえたが、満席になりました。人気店だとうかがえます。
東川町に出張のため、ここのうどん屋さんが美味しいと聞きランチで伺いました!迷いなく、人気No. 1のとり天うどんを注文🍜とり天はサクサク、うどんは太麺でコシがあってとても美味しかった!12時前に伺いましたが、すでに長蛇の列が…それだけ人気なんだなと思いました!
私ここの味好きです。麺は腰があって喉越しの良い麺。つゆは出汁が効いてあっさり透明なつゆです。書込みにある子連入店は今は良い様ですよ。留学生の方がホールを担当し、高校生のアルバイトの方が会計を担当。留学生の方は日本が上手で車で待っている方への電話連絡も行っています。カウンター5席、テーブル2卓、小上がり2卓。混雑時は紙に書いて順番付けをしています。紙に書く際に注文を決めておいて下さいと言われましたが、入店して直ぐに出てくる訳ではありません。この辺りに回転率の低い原因があります。まあ、待ち時間覚悟で周囲を散策するのも良いですが。東川町は外国人の受入や子育て支援、木工品のアピールに長けた町です。遠方から来た方はそれらを感じる時間と思って頂けると良いと思います。
関西風の出汁でうどんのコシもあってトッピングもどれも美味しい。一人前でもうどんの量はボリュームがあるので、少食の方はハーフサイズをおすすめします。カウンター(一人がけ)が5席、テーブル(4人がけ)が2席、座敷(4人がけ)が2席と小規模のお店なので、お昼時はいつも混んでいて、外で並んで待つ人が多いです。写真は、一番人気メニューの鶏天&豚丼ハーフサイズのセットです。見た目も味も大満足でした。食べ終わったお膳は自分で下げなければならないのがやや面倒くさいです。
遅くに入ったらギリギリセーフこの日最後の麺💧とり天とたまごかけごはん頂きました。旨かった~
2度目の来店でした。自走式の車椅子ユーザーですが、店員さんの対応も良くて、他のお客様に通りやすくして貰えるように声がけしてくださり、本当に助かります。うどんの味は、東川の美味しい水で作っているので本当に美味しいです。自分はごぼううどんを注文したのですが、今回は細めの牛蒡だったので、2本入れときましたとの事でした。帰りもドアを開けて下さり、大きな声で「ありがとうございました。」って言って貰うだけで気分が良いものですね。本当に優しい店員さんでした。追伸、お店の配置等も改装されており、カウンターも一人づつ区切られてコロナ対策も万全でしたよ。
お昼時だと並びますが並ぶ価値かなりあります!うどんはコシが強くて少なめでもお腹いっぱいになりました。とり天はとにかく大きいですが、あっさりしているので胃もたれしないです。
名前 |
讃岐うどん千幸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0166-56-3060 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

昨年の少し寒い時期でしたが、鶏天冷うどんいただきました。顎が弱い自分にはコシがありすぎましたが美味しかったです!ひとくちもらった染み染みのごぼう天が美味しかったので、次は温かいごぼう天うどん食べたいです😊