隠れ家で味わう煮干しの美味しさ。
麺屋 史の特徴
限定メニューの台湾まぜそばは煮干粉とニラの組み合わせが絶妙で美味しい。
鰹節と動物系のダブルスープが細ストレート麺に絡んで奥深い味わいを実現。
住宅街に隠れ家的に位置し、訪れる人には特別なラーメン体験を提供している。
2023.9.17券売機式、お水セルフ、店内はカウンター5席、2人掛けテーブル2卓、4人掛けテーブル2卓。大将は十文字の新店のほうに付きっきりらしく奥さんとお母さん二人でのオペレーション。ほどなく注文した特製らーめんが着丼、まあ普通に美味しかったです。でも、昔食べてた穂先メンマ、花ふがあしらってあった以前のらーめんが特においしかったと思います。ご馳走さまでした。
公式ホームページに「中華そばがかつおソバにリニューアルします。店主が好きだった「もちもちの木」に寄せています。」とあったので、コリャ旨そうだと思い、訪問。玄関入って真直ぐ進んだところに券売機あり。「かつお中華」と書かれたボタンを押して食券購入。思いの外、安い。少々待って供せられる。コリャ旨い!!大盛りにすればよかった。うっすらと酸味が効いてて、ぐいぐいいける。麺は最近好みの中太くらいのストレート麺。海苔が厚くて美味し。「もちもちの木」といえばなんと言っても国語教科書に載ってる斎藤隆介作「モチモチの木」が思い出されるのだが、それとは別に、関東圏で展開しているラーメン店でもあり、ワタシも20年くらい前に妹に勧められて、新宿にあった、地下に降りていったところにある店で、一回だけ食べたことがある。超激アツのスープだったな、あれは。などということを思い出しながら、あっという間に食い終わりました。また食いたい。食いに行こう。◆駐車スペース、結構あり〼◆13号線から入るときは、葬祭ホール看板(緑色)が曲がる目印。
煮干しがしっかり効いて濃厚なスープと細麺が絡み合ってとても美味しかったです( *´ω`* )/チャーシューも豚系のチャーシューと鶏胸肉のチャーシューも2種類はいってるのも美味しかった☺️
つけ麺も特製ラーメンもバランスが取れていておいしい。が、他店と比べると麺の量が少なすぎると思う。
らーめん650円+あぶり肉飯300円スープは動物系主体にまぁまぁ魚介系特に昆布の旨味を強く感じますなのにこの値段!マーベラス!麺も茹で加減バッチリの中細縮れ麺、チャーシューもほぼ脂身のないロース肉がホロホロに煮込まれてます☆4つ!ですが、あぶり肉飯が…ご飯1合程度に薄味の肉片パラパラ…育ち盛りでもない限り、この肉量でこのご飯は食べれませんよ!笑。
特製ラーメンいただきました〜( ´ー`)鰹節がしっかり効いている濃厚なスープと豚ロースと鶏肉を使ったダブル焼豚が旨い!お昼に入りましたが、店内もゆったりとしていて落ち着いていて、ゆっくり食事を楽しめました〜近くに来た時はまた寄りたいと思うお店ですご馳走さまでした〜゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚
かれこれ10回以上通っています。夏場はつけ麺が特におすすめです。炙り肉ご飯?的なものもラーメンのスープとの相性バッチリでいつも満腹大満足で退店しています。いつもありがとうございます。早く女性店員2人が仲良く仕事している所を見たい限りです…
女性スタッフ2名で営業、中に入って奥に食券販売機、他者の投稿情報で知っていたから対応出来たが、知らなければちょっと気付かない。一回目は特製ラーメンを、二回目は特製中華を食べました。どちらも口に合う味で美味しくいただきました。後、まぜそば、つけ麺が残っているので楽しみにしています。
あっさりの特製中華そばをいただきました。(特製ラーメンは魚介豚骨系のようです。)魚介が苦手なので中華そばにしましたが、中華そばも魚介を感じました…細麺でしょうゆ濃いめのスープ。普通盛りだと男性には物足りないかなと思います。私の好みではなかったので、可もなく不可もなくといった感じでした。つけ麺の方が美味しく感じました。まぜそばを頼んでる方もちらほらいたので、次回はまぜそばを頂きたいです。
名前 |
麺屋 史 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0183-55-8930 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

限定メニュー 台湾まぜそば 800円煮干粉とニラの組み合わせが抜群で美味い。食券機なので基本現金払いですが、QRコードも設置されていたのでキャッシュレスでの支払いも可能かもしれません。