美と健康を祈る松尾さま。
白山神社 一の鳥居の特徴
北前船で運ばれた石の鳥居と備前焼の狛犬が印象的です。
春の桜や藤、夏の蓮の花が楽しめる日本初の回遊式庭園があります。
美と健康の神様松尾さまやHELLO KITTY御朱印帳が人気です。
いつも近く通ります。年末年始、人が大勢来ます。いつも来ないような人に限って神頼みしに来ます。いいことがありますように…と。しかし現実はそんな都合のいい話があるわけありません。それだったら誰でも神社やお寺に行きます。屋台が年末年始出てます。臨時です。飲み食いして散らかして帰る輩がいますが、何しに来てるのかさっぱり意味がわかりません。毎回ゴミが散乱してます。それを関係者が拾ってキレイが保たれています。平常時はいつもお世話になっているので助かっております。よろしくお願い致します。
鳥居は交差点(道路)側が近いので、近くの駐車場からだと遠回りになります。(駐車場がほぼ裏側に多くある為)敷地内にいくつか鳥居はあるので、本来の大きな鳥居から神社に入ってるかどうかわかりづらいかもしれません。所々にちゃんと鳥居入口について表示して頂いてるんですが、気が付かない方々も居ると思います。1~2年前に、他県から来られた方に、駐車場で(12/31夕方で、私は御焚き上げで来た時)新潟ナンバーと分かって、私が向かおうとしてる方向と違う方向に向かってる人達が居る事に対して、「どっちから行けばいい?」と質問されたのですが、その頃あまり深く考えた事も無かったので…頭が回らず曖昧な回答しか出来ず申し訳なかった〰と、今にしておもうことがありました。
風鈴まつりをされていました。手入れが行き届いていて、立派な庭園も楽しめました。
現在🏠住んでるところから近いので🥰何かとお参りに行くことが増えました!昨年はハスの開花時間に訪れ満喫しましたよ🤗
宿泊先からバスで行こうとしたんですが、予習不足。バスを待つ間に歩いて進んでいたら、歩いて行ける距離にまでなったので、徒歩で訪れました。境内に入る手前で、もよおしてしまい、神様にご挨拶する前にトイレに行きました。トイレは社務所内にあります。祈祷を受ける方達の待合室の建物なので、靴を脱いで建物内に入ります。トイレは素晴らしく清潔でした。気を取り直して、神様にお参りします。おみくじも何種類もありまして、私は今回はひかなかったんですが、縁結び的なおみくじや、絵馬がありました。ハートの形の絵馬にはSnowMan絡みのお願い事を多く目にしましたよ。(なんか、関連あるのかな?)一通り神様たち(本殿の後ろにも様々な神様がいらっしゃるので、本殿横を潜って後ろに行きます)へのお参りを終えてお暇しました。白山公園内?横?にあるので、保育園の児童さんも沢山遊びに来てました。帰りは流石にバスを利用しました。
ポッポ焼きが近くにある鳥居。ここのポッポ焼きは、昨年食べたお店よりも黒糖の味が強いような気がしました。
さすが!立派なお社と庭園です☺️ お参りは朝7:30くらいからできるようです。御朱印受付は8:40~になるので 早めに着いたら散策がオススメです😊
路線バスの白山公園前から神社境内に向かう際の入り口となります。古町から上古町の商店街から向かいますと正面に鮮やかな朱塗の鳥居が見て取れます。朱塗の鳥居をくぐり抜け、狛犬がお出迎え。その次にはまた石造りの鳥居をくぐり抜けて参道へ。
広くて素敵な神社さんでした✨
名前 |
白山神社 一の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-228-2963 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

本殿の荘厳さ、お守りのかわいさ、地下道(?)を通って行く裏にある複数の神社、センスの良いシーズン毎の手水鉢や鳥居など、すべてがすてきで大好きな神社です。