温泉街で風雪の神社。
渋湯神社の特徴
渋薬師庵横に位置し、万願成就を目指せる神社です。
階段を登ることで行ける、こじんまりとした温泉街の神社です。
菅原道真を祭神として祀る、趣のある神社です。
下駄で登れますが、帰りは危険を感じました。60〜70段くらいあります。
九湯廻って、万願成就のおまいりしてきました。
渋薬師庵横にあります。
下のお寺から参道をくねくねと曲がった先にありました。途中道が合ってるのか不安になることも…きれいに舗装されてる箇所もありました。辿り着いた時は小さな達成感がありました。
渋湯街から急な階段を上った所にある神社。ココから温泉寺までを御利益散歩道があるようで案内図がありました。
急勾配の階段を登る必要が有り。
手直しをせず風雪にさらされた様子がありありとしていて趣がある神社でした。天満宮もしかり。遊歩道とは言えない道のりを登ってたどり着ける所ですので足腰に自信がない人は行くのを止めましょう。
菅原道真を祭神にする神社です。
温泉街から細い参道を登ったところにある神社。御朱印は無し。
名前 |
渋湯神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

温泉街から階段を登ったところにある神社です。温泉街を昔から見守ってきて人々の信仰を集めていたことが伝わるような、古いながらも手入れがされた社殿でした。雪が降っていると階段で滑りそうになりますが、雪があるぶん厳かな雰囲気もあり、雪景色の街を一望できるので湯巡りのついでに是非訪れてください!