岩菅山登山後の癒し温泉。
とらやの湯傳習館の特徴
入浴750円で、露天風呂は最高、心身ともにリフレッシュできます。
客室風呂付きの富士の間で広々とした和室に滞在でき、ゆったり過ごせます。
岩菅山登山後の隠れ宿で、雪の中の露天風呂は特別な体験でした。
以前友達に教わって来たことがあるが定休日だった。今回は湯田中駅前がお休みだったので初めて来てみた。お値段は少し高め。お湯はまあまあ熱いので暖まります。露天風呂にサウナもありました。出てきた人はいたが、中に誰も居なくて貸切り状態だったのでサウナに入ったら暗くて電気のスイッチがどこにあるか分からなかった。
岩菅山登山後に立ち寄り湯いいよー。露天は広いし適温。サウナもあるしね。コーラはないけど牛乳はあります。大人750円也。セルフ温泉卵製造可w
わかりにくい場所にありました。が、しかし、露天風呂が貸し切り状態!自然の中で天然のたれ流し温泉。最高でした。
部屋は10畳で、子供と2人でゆったりしてました。冷蔵庫、エアコンも付いていて良かったです。館内も清潔にされていて居心地が良かったです。お風呂は大浴場と露天があり、サウナも完備されてました。食事無しプランだったので朝夕食は中野市のスーパーや外食で済ませてました。志賀高原のスキーで利用。スキー場からは離れてますが、コスパが良くて宿泊が安く済ませられました。
客室は和室で広々。以前一人で宿泊したが、宿泊者限定で浴場を貸し切れるのが気に入って今度はカップル💑で。これから貸し切りでお楽しみ💖✨普段は日帰りだがたまに泊まるのも良いですね。
客室風呂付きの富士の間に宿泊しました。部屋の風呂は源泉掛け流しで、ひのきの匂いが落ち着きました。デッキテラスもあり、夏だったらデッキで🍻も良さそうです😁
客室も広く清潔で、もちろん風呂はゆったり大きく露天風呂も快適です。食事も全部新鮮で美味しく、いい宿だと思います😊
素泊まり利用近隣に食事処は少ないので素直に宿で食事依頼した方がよい。渋温泉等まで行けばあるしレンタルサイクルも有るけど、長い坂道の下なのでちょっとしんどいし、アルコールを飲むのならばタクシーを利用した方がよい温泉良し、駐車場有り中々良いところです。
2022年8月5日に宿泊。男4人での利用だったこともあるのか、食事量(主に鍋の具材)がとてもすごかった。温泉は三畳ほどの内風呂と四畳ほどの露天風呂。洗い場は5つ。水温は高め。冬であれば適温だったろうが、何だかんだでとても心地よかった。温泉最高。今回夏場での利用であったため、夜光に惹かれた虫に苛まれることもあった。窓の開放には十分注意されたし。自販機、アルコールの販売はあるが飲み物等は買ってから訪れることをおすすめする。
名前 |
とらやの湯傳習館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-31-3454 |
住所 |
〒381-0402 長野県下高井郡山ノ内町佐野2592−22 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

入浴750円.内湯、露天風呂あり満足です。お湯は美肌。ツルツルになります。おススメです!