隈研吾設計、木の温もり感じる。
飯山市文化交流館なちゅらの特徴
隈研吾氏設計のモダンな建築物で印象的な外観です。
スタインウェイのピアノを使用した音響が素晴らしいホールです。
木の温もりを感じる内装で、落ち着いた雰囲気の文化交流施設です。
隈研吾氏設計、清水建設施工のバブルを感じさせる文化施設。北陸新幹線延伸に合わせてできた。
建物自体はすばらしいと思いますが、駐車場が狭くて毎回停めるところありません。新幹線や飯山線で来るなら駅から近くていいと思いますが…
新国立競技場の建築家隅研吾氏の手による国産の木材を分段に取り入れたステキな建物です。ホール以外は開放されている場合が多いので、立ち寄ってみるのも良いですね。トイレまで素敵です。
外観からも心が洗われ次に頑張ろうと思わせてくれるのですから、文化の交流も自然と心地よく盛り上がることでしょう。
外観や敷地内もきれい整備されています 500円落語を聞きに行ってきました。
檜などの木がふんだんに使われていてとても美しい会場でした。香りも良く居心地が良いです。
規模はそれほどでもないが、音響は良かった。
暖房が効かない、寒いので、ウォームビズをして過ごす必要があります。
飯山駅から徒歩3分くらいのところにあるモダンな建築物、隈研吾氏の設計した「なちゅら」。文化ホールであり、コミュニティスペースであり、大人も子供も休憩できて、地域情報も得る事ができる。ほのかに木の香りがする素敵な空間です。職員の方が大変親切で、子供がすっかり懐いてしまいました。
名前 |
飯山市文化交流館なちゅら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-67-0311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

本日、初めて訪問させて頂きました。猪瀬直樹さんのトークショー及び武田徹さんとの2人きりのトークショー、お二方が長野高校の同級生同士であることの驚きを含む飯山市はもちろん長野県の舞台となるメロディー名曲(千曲川を含む武田徹さんのハーモニカメロディーを含む数曲)紹介の歌は沼田秀美さんの「春の小川」「春が来た」等も素晴らしかったです。あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。会場の木の香りもダブルで最高のプログラムでした。何名集まったかわかりませんが出席者全員が一体となった雰囲気でした。最高のひと時心から感謝しております。又行きたくなる会館でした。