秘湯・地獄谷温泉で猿と入浴!
地獄谷温泉後楽館の特徴
気持ち良いお湯とともに、山小屋風旅館で日帰り温泉を楽しめます。
隔絶した世界に身を置ける秘湯、地獄谷温泉の露天風呂は混浴仕様です。
日本秘湯を守る会に加盟された、素晴らしいロケーションの温泉宿です。
評価2.5💫イッテQでも放送され猿と入れる風呂を求めてやって来た当時、冬季期間であり冬季の場合、臨時駐車場(川岸側なら駐車場無料)から2キロ(徒歩 約30分)歩いた先は地獄谷野猿公苑(外国の方が多い)だった。野猿公苑は風呂に入った猿を見るだけの場所であり、そこで聞き込みした時に「後楽館」という公衆浴場を知る。野猿公苑のあと諦められずに後楽館を訪ねたら運 良く営業中であり すぐさま入泉料を払い体感してきました。料金表など英語表記が多く外国の方にも優しい。日帰り入浴もOKで大人1200円。野猿公苑の通路から丸見えであり混浴となっていて女性の方はレンタル湯浴み着 500円。また女性の方が水着着用で入浴もしていたので水着もOKらしい。値段が1200円と高いが猿と入浴できる温泉は たぶんここしかないので、その価値を考えると1度は来たい場所だ。時期によっては猿が入りに来ない季節もあるので冬季がオススメである。後楽館 野天風呂(猿と入浴可の露天風呂)はシャンプーとボディーソープは有るがドライヤーはない。休憩所は別料金。内湯の浴槽に洗髪剤などありで、野天風呂(露天風呂)は混浴。どうしても恥ずかしい方は男女時間制がここにはあり(硫黄谷温泉 霧島ホテルにもある時間制)、PM3:00〜PM6:00(男性)・PM7:00〜PM8:00(女性)・PM8:00〜AM3:00(フリー)とはなっているが守られてるかどうかは不明(時計が露天風呂にはないためなど)。※顔がハッキリ分かる画像は顔を隠すという加工のうえ掲載しています。
気さくな主人でお湯も気持ちいいです。いちばん近い駐車場から山道を徒歩10分の秘境のため、トイレ共同、部屋にゴミ箱や洗面所なしといった不便さを楽しめる人にはおすすめです。無料の家族風呂あり。大きな露天の岩風呂は男女交代制で圧巻です。
隔絶した世界に身を置きたい人向けの宿です。な~んにもないので、俗世に穢れた人にはお勧め出来ない貴重なお宿です。お湯は最高!おサルに気を使わなくてはならないのも良いです。不便を楽しむ趣の分かる人向けなマニアックさが良いですね!過去に先輩と行きましたが、俗世で穢れた先輩は凹んで逆ギレして私に八つ当たりをしてきて困ったのは良い体験でした。先輩は「秘湯」という文言を自己解釈でヤレるコンパニオンが呼べると思っていたらしく、想像との相違故に怒りの矛先を私に向けてきた感じですね。😰とにかく本来の湯治場を理解しないと楽しめない温泉宿です。😚利用する時には隔絶を楽しむためにスマホの電源を切るくらいの気持ちは必要でしょうね?🙂滅多に読まない小説を持って行くのも良いかもしれません。😁
1月に来訪。湯田中駅からバスで約10分、そこからうんとこさ先、山道(雪道)を歩くこと30分。冬はスノーブーツ、フードのあるもの、もしくは帽子を用意してください。木々に積もった雪が頭にパラパラと降ってきます。秘境のお宿なので、施設すべての「古い…」は「ロケーションめちゃ最高!」と変換してください。開場が12時~15時と短いながらも日帰り湯も用意してくださっている。今回は日帰り湯を堪能。1人1200円。内湯が1つ、露天が混浴。内湯は一応洗い場も用意されててシャンプーとボデイーソープはあった。ちょっとしっかりと熱め。露天はぬるめで長く入れる、ただ混浴かつ、地獄谷公園に向かう方々に遠目からもろ見られるので、嫁入り前の女子はバスタオルつけたまま入るのOKなのでタオルや水着を持っていってください。※追記露天の混浴は、フル●ンでふつーに入ってくる男の人もいるので、そこはご愛敬お湯に入ってるとおさるさんもよってきて一緒に混浴できるというボーナスステージも。写真はOK、とりあえず他人にちゃんと配慮があれば撮っていいよとのこと。風呂から上がってきのこそば1200円を頂く。信州そばをしっかりとしたおしょうゆベースのつゆとなめこもっさりのつるつる暖かいお蕎麦、付け合わせのワサビ菜のつけものは、半分食べてもう半分はソバに入れて混ぜて食べると味変されてこれまた絶品な…!デザートのリンゴの甘露煮もおいしかった…!風呂代も含めてこれを高いか安いかは自分で判断してください。雪深い山小屋ロケーションも含めたら適正価格でした。とにかくすごくお湯も良かったし食事もおいしかった…!帰りは、モンキーパーク(バス停)から直で長野駅行き(1500円、約60分)があるので、それに合わせてスケジュールを立てたら良いと思います。
秘湯中の秘湯。渋湯田中温泉郷は沢山あるがここの素晴らしさは泊まらないと分からない。夕飯は天然のキノコやら山菜やらを使い御主人が一人で作るが旨い。ただし古い館だから薄い布団。ここの宿には源泉の力を求める人には魅力。ここの評価はかなり異なり簡単には書けないと考える。個人的に再訪価値大。不思議な場所で間欠せず常時、泉が数十メートル吹きあげているのは驚くパワーである。外来湯も12:00〜15:00だけ可能である。クルマを止めてからかなり歩く。
スノーボード帰りに友人と湯湯治。駐車場から川沿いの道を歩いた奥にある。外湯で猿と入浴する体験ができた。上にある公園から丸見えだったのは後に気づきました。
立ち寄り湯で利用、さすが「日本秘湯を守る会」ですね素晴らしいロケーションです。男女別の内風呂と混浴露天風呂があり、それぞれの内風呂から露天風呂に繋がります。扉を開けっ放しにすると、おサルが内風呂に入ってくるので注意するようにと事でした。露天風呂は対岸からも丸見えになります。帰りに母屋できのこ蕎麦を食べましたが美味しかったです。
4年前に、露天風呂を利用しました。横にお猿さんが座っていて、こちらを眺めていました。目の前にはダイナミックな間欠泉があり、見学者が数人いました。霊長類の皆さんから入浴シーンを観察されるという、貴重な体験をしました。
ここは秘境です。満点の星空を眺めながらの露天風呂、最高です。このロケーションでよくここまできちんとした食事を提供されるもんだなと感心しました。そしておいしかった。宿は古いですがそれも味わいです、よい雰囲気でした。全体的に値段以上です。ここでしか味わえないものが多々ありました。再訪したい。
名前 |
地獄谷温泉後楽館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-33-4376 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日帰り温泉で利用。おそらく日本で一番野生の猿と温泉に入れる可能性が高い宿(雪の積もる冬限定)。露天風呂のほうが猿と入れる可能性は高いですが、観光客の衆目にさらされるので実質男性限定です。唯一無二の体験を日帰り温泉の価格で体験できるので★5