美しき善光寺口からの散策。
門前回廊 長野駅善光寺口の特徴
善光寺口から見る駅舎は、美しさと迫力があります。
2015年に大改装された木製の庇が目を引きます。
長野市のシンボル、善光寺参りの拠点として賑やかです。
善光寺口、賑やかです。石像が目を惹きます(*^ー゜)飲食店もたくさんありますね♪
長野駅の東口は本当に駅だけという雰囲気ですが、善光寺口は北陸新幹線開通とともに風情ある佇まいになりました。オススメとしては、昼間と夜の両方をみてもらいたいです。ライトアップされた提灯は外国人にも人気です。
善光寺さんに行くなら、この「善光寺口」から。バスターミナルは、探しやすく見つけやすいです。
綺麗と思いました。
長野駅や金沢駅は個性があって素晴らしいですね。木材を目立たせる建物は外国人観光客にも評判がいいと思います。さすが観光地長野の玄関口だと感心しました。
2022年5月27日の夜に到着。暗がりに浮かぶ、善光寺口の大庇と列柱がとても美しかったです。
迫力と美を兼ね備えた、素敵な駅舎です。
雰囲気があって、とても良いと思いました。
冬季の長野オリンピックの観客輸送に大きく寄与するよう、新幹線が長野までしか開業していなかった北陸新幹線 (当時は長野新幹線と呼んでいた)善光寺口駅舎の出口に2015年の金沢延伸時に大改装して作られた、高く大きな木製の庇(ひさし)と、その庇を支える支柱に付けられた愛称で、「門前回廊」の名は、一般からの公募で選ばれたものです。それまでの善光寺口の印象を大きく変える、長野県産の杉を使用した大きな軒出(大庇…「おおびさし」と呼ぶそうです)は、下から眺めてもその高さと等間隔で綺麗に揃った木々の並びに魅せられる立派な庇ですね。
名前 |
門前回廊 長野駅善光寺口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

バス乗場は駅前に広がっているため解りやすい。