神戸市役所24階で夜景の感動を。
神戸市役所の特徴
神戸市役所1号館24階の展望ロビーは、眺めが素晴らしいです。
展望ロビーからの夜景は、特に初めての訪問者におすすめです。
庁内にはATMや郵便局があり、非常に便利な場所です。
今から15年くらい前に 時々 市役所の前を歩いていました。 青空に向かってそびえ立つ 濃い青色の 市役所の姿が綺麗で 離れた場所から見ても 良いなぁ と思っていました。今は 時々 阪神高速を利用した時に眺めています♪♪♪
▼仕事で訪問▼ATMや郵便局が庁内にありました。▼24階に展望ロビーあり。地上約100mの高さから神戸の眺望が楽しめます(無料)※8月10日〜開設予定の新型コロナワクチン接種会場開設準備のため、閉鎖とのこと。ワクチン接種会場開設期間中(終期未定)は、ワクチン接種以外での立ち入りはできないそう。
神戸市の空洞化を勧める市役所になります。タワマンが多く出来て 魅力ある店舗がどんどん閉店していってます。気づいてしまった!三宮に住めば梅田まで安価に直ぐに出る事が出来ます。神戸は眺めさえ良ければ、地元の店舗がどんどん閉店してもそうゆう人は関係無い って事を。そこが 横浜と23区内との関係とは違う事を市役所の地元しか知らないコネ採用の方々は気づかないのでしょうね。
24階の展望ロビーに行ってきました。夜には来たことがあったのですが、昼に来るとまた違う景色が見られて良かったです。ロビーの展示も意外と見応えがあるので、是非、見てください。
市長にお礼と感謝です。「島守の塔」の放蝶参加本当に、ありがとうございました。新型コロナウィルスの中,平和に対する神戸市のオモイが伝わりました。今後とも、未来の子供達に平和を伝えていける事を深く願います。
ポートアイランド埋め立てを最後に失敗だらけの市政。プライドだけは一人前の役人なんで進歩はない。
神戸市。あいみょん、藤原紀香、南野陽子、其れと伊達公子。イメージ間違ってるだろうか?風見鶏の館、中華料理、何だったか西洋菓子定着の場所、バウムクーヘンだっけか?行った事は1回だけ有るし神戸タワーの前を船で観光一周した事も有る。通じて、神戸市って棲んでみないと判らない所と言う気がした。三ノ宮に書店は多いだろうか?何とか神社に今日も人々は寄り駈けて居るだろうか。旧ダイエー、ローソン、平清盛、神戸操練所。父の青春の日々のとばぐち、入り口。前川清さん。神戸って何故かむつかしい。「関西」と言うものが見える1つの場所では有ると思うんだけど。
個人的な内容で恐縮だが、将来移住したい街の一つが神戸市だ。阪神淡路大震災が発災したのが平成7年。あれから25年以上が経過して、阪神淡路大震災は良い意味で過去の出来事になったと思えるほど、神戸市は見事に立ち上がった。もともと神戸市は港町で新しい技術や文化を積極的に受け入れ取り入れてきた。異なる文化を柔軟に受け入れる土壌と度量が神戸市の心意気であり宿命なのだと思う。上記を示す好例として神戸市のホームページを見るとわかるのが、ベンチャー企業やスタートアップ企業の起業や誘致にとても積極的であること。また神戸市の司令塔である神戸市役所がガブテックとして行政のデジタル化の先頭を切っていることも神戸市の覚悟とも言える姿勢として伝わってくる。※ガブテック:GovTech:行政ガバメントとテクノロジーの合成語25年以上前に、震災ボランティアとして神戸市を訪れた人。ぜひとも令和の神戸市と神戸市役所を見に来てほしい。在りし日の神戸市を思い出しながら、良い意味で生まれ変わった神戸市を見てほしい。私のように移住したい気持ちになるかもしれない。
神戸市役所1号館24階展望ロビーですが、特に初めて神戸に来た人におすすめです。24階から見る景色は神戸がどのような造りになっているのかがよく分かります。また1日周ったところを再度上から見るのも楽しいかもしれません。山側からは、あそこに三ノ宮で、あっちが異人館、海側からはモザイクが確認でき、あそこで楽しかったねぇなど、今日の出来事を話しながら幸せな時間を過ごすのも良いのではないでしょうか。また展望ロビーの24階にはいくつかの飲食店もあります。夜景を見ながらのディナーも思い出の一つとして素敵ではないでしょうか。
名前 |
神戸市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-331-8181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

何度も引越しをしている者ですがいつも何をしたらいいのか迷ってしまいます。案内人の方も受付の方も親切でいい意味で今までの役所の対応とは違い驚きました非常に綺麗な市役所。