絵付け体験で土人形の魅力を!
信州中野観光センターの特徴
信州中野の観光スポットで、ハーブのお茶が特にお得です。
郷土玩具土人形の絵付け体験が楽しめる場所です。
中野インターすぐ近く、オランチェの隣に静かに佇んでいます。
リニューアルしたんですね~😁カフェもあり、おしゃれな感じでしたが、前は土人形もあったと思うんですが・・・リニューアル後はなかったです😥
ハーブのお茶がお得でした。
日曜日開店前から大勢が並んでいます。ですが、並んでもいいくらい地元のよい野菜や果物が手に入ります。
【 中野土人形 】上信越道 中野インターからすぐ、農産物の100円市で人気の「オランチェ」のとなりに静かに位置している。安くて 新鮮で おいしい野菜や果物。春から秋には 朝から多くの方が開店を待っている。その行列している右手にあるのが ここだ。中野はえのきだけとシャクヤクの生産量が日本一だ。ブドウも桃もサクランボも有名だ。市民ボランティアで立派に維持管理されている「一本木公園」のバラも春秋ともに美しい。さらに童謡〈シャボン玉〉の中山晋平、唱歌〈故郷〉の高野達之のふるさとでもある。そして 郷土玩具中野土人形のふるさとでもある。奈良家の「中野人形」は京都の伏見人形に端を発する。西原家の「立ヶ花人形」は三河の瓦職人の冬の副業に端を発する。異なる二系統の土人形が同じ地域で、今も昔ながらの製法で作られているのは類がないそうだ。奈良家の人形は、小型で愛らしく丁寧な絵模様が特徴。西原家の人形は、歌舞伎や歴史上の人物ものが多い。この観光センターも楽しいが、もっと多くの人形と出会えるのが、日本人形資料館だ、奈良家・西原家の土人形のほか、全国各地の土人形や土鈴を常設展示している。2020年 今年の特別展は「天神さま」。9月30日まで。
土人形って意外とかわいいですよ。
郷土玩具「土人形」の絵付け体験もできます。
ここは、いらないかも、、、、、
信州中野インター近くにある。お土産も少量扱うが、隣接する土産物屋の方が取扱量は多い。
名前 |
信州中野観光センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0269-23-5581 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

オランチェのお隣。地元のオシャレブランドのブースがいくつか出ている。オランチェとセットで訪問ならアリです。