我孫子駅から10分!
我孫子香取神社の特徴
常磐線我孫子駅から徒歩約10分の住宅街に鎮座しています。
大きな御神木が印象的な神社で、訪れる人を魅了します。
毎月第一土曜日には朝市と御朱印授与が行われます。
柴崎神社が兼務する神職不在の神社。1、2、3、8月を除く第一土曜日で9時から14時まで開催の朝市と、正月の三が日だけ御朱印を頂けたのですが、2023年の正月三が日で終了しました。再開するかも知れないけど未定との事。
住宅街の中に鎮座しています。常に社務所が開所していなく、御朱印は正月三が日と毎月第一土曜日しか受配出来ないそうです。地域の方々に愛されてる様な感じを受けました。
柴崎神社の兼務社で普段は無人の神社です。正月三が日と朝市開催の日のみ御朱印頂けます。こじんまりとした神社で、地域の方に愛されているのが感じられる、とてもいい雰囲気です。書道家の方に書いて頂いた素晴らしい御朱印、なんと見開きで500円でした。ありがたくて嬉しくなりました。
常磐線我孫子駅から程近い住宅街に鎮座。御祭神は、經津主命(フツヌシノカミ)で日本書紀に登場する武の神を祀っている歴史ある神社です。鳥居の前の両脇には三対の狛犬が並んでいて印象的でした。参拝した日御朱印は頂けず、毎月第一土曜日授けますの貼り紙がありました。(写真参照)車で参拝の方は境内に駐車出来ます。
20210227御朱印は毎月第一土曜日の9時から14時ですのでお気をつけてお出かけください。境内は近所の子供達が作ったのか、ベンチがあったり、ペット用の柄杓があったりとほんわかとした気持ちにさせてくれる場所でした。駐車場はあるのかないのか微妙で、境内に停めることはできましたが、そこが駐車場なのかはわかりません。特に問題点はありませんが、近隣の皆さんとうまくやられているのだなぁとは強く感じましたが、その分厳かな雰囲気はありません。そこは問題点ではなく、良いところですね。他の神社仏閣には見れない側面を見ることができます。
2021.1.2.参拝我孫子駅から徒歩7分、まちの一角に鎮座。社務所は毎月の第一土曜日の9:00~14:00開ける様だが正月三が日は特別。地域の方々が模擬店?の様な屋台?を開いていた。舞台では神職の方や巫女さんが奉納の舞踊を披露。御朱印は書入れて頂ける。
第一土曜日に市が立つようです。
毎月第一土曜日の朝市。近隣の店舗が、珍しい品々や食材を出品されています。
朝市と御朱印がいいです。
名前 |
我孫子香取神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

我孫子駅南口から徒歩10分程の場所にあります。住宅地に囲まれ地域密着型の街の神社です。社務所は無人で御朱印は頂けませんでした。他の方のクチコミでは正月3が日と朝市のみのようです。駐車場は見つけられませんでした。