札幌の煉瓦館、魅力溢れるアウトドア。
サッポロファクトリーの特徴
アウトドアブランドのショップが充実しており、キャンプブームにぴったりです。
煉瓦館には職人的なオシャレなお店がたくさん入っていて魅力的です。
音楽と光のショーが楽しめるアトリウムで、デートやブラ散歩にも最適です。
ファクトリーの雰囲気が好きで行くことが多いです。クリスマスツリーの点灯式やイベント、人気映画があると駐車場が混んでいて待つことがあります。※駐車場の場所にもよります。
1人の観光客目線から言うと、アトリウム内1階のショップと階段、赤煉瓦の外壁と緑の蔦以外は興味あるものはどうも…
子供でも大人でも存分に楽しめる施設です。買い物エリア、フードエリア、映画館、ゲーセンなど何でもあります。施設がデカいので、車で行く時は必ず、停めた場所を覚えておきましょう。
札幌には何度も来ていますが、このサッポロファクトリーは今回初めて訪れました。前からGoogleマップで可愛らしく綺麗な中庭の写真をみていたので、実際に見てみたいなぁと思って時間もあったので札幌から歩いて行きました。大きなアーチ状の開放的な空間にお花や木々が広がっており、こういうショッピングモールはなかなかなくてすごく見応えある空間でした。ですが、とにかく閑散としてて暗い!!ショッピングモールといばららぽーととかの活気ある感じを想像していたので、実際訪れた時の人の少なさに驚き。営業終了してる!?と入るのを戸惑ったくらい閑散としてました。同じショッピングモールでもアリオ札幌は平日の朝からでもかなり人がいたので、この違いはなんなんだろう。あんな綺麗な中庭があるのにもったいないなぁ。
素敵なクリスマスツリー…久し振りに見に来ることができたうえ、音楽と光のショーもちょうど始まって感動しました!また来年も、楽しみに見に行きます。
2023.8 1条館、2条館、3条館、フロンティア館、レンガ館、西館、アトリウム等、複数の建物からなる複合商業施設、アウトドアショップ、映画館、スーパーマーケット、ホテル、飲食店、インテリアショップ、ペットショップ、郵便局、銀行、フィストネスクラブなどが入る。元々は1876年に創業した「開拓史麦酒醸造所」のあった場所で、サッポロビール第一工場として1989年までビールを製造した工場の跡地だった。北海道の歴史の一部と言っても良い、歴史遺産とも言えるビール工場のレンガ造りの建物外観を、民間として遺せた良い例だと思う。
週末はイベントも多数、ショッピングはもちろんですが、お食事・宴会・映画・デート、天候に左右されないアトリウムがあり、目的の無いブラ散歩にも最適な施設🚶🍺🍚🛒
キャンプブームの昨今、アウトドア系の店舗が多数あります。建物が分かれていて廊下で繋がっています。総合的には広いですが、アパレル関連は少ないです。屋内ガーデン風の場所は静かめで、一部の飲食店はテラス席なのに屋内なので天候を気にせず雰囲気を楽しめます。
店はたくさん入ってるが、しょっちゅう行くようなとこでもない(こればっかりは人によるけど)。1条館のゲームコーナー(namco)は景品取りゲームがたくさんあって、見て歩いてるだけでも楽しかった(1個も取れなかったけど笑)。アトリウムではちょいちょいイベントやってて、2017年の1~2月はフラダンスや音楽、アニメの試写会?などやっていた。舞祭組が来た時は朝からたくさんの女の子が外で並んでた。ファクトリーホールなどでは毎年この時期(2月)にスノーミクのイベントがあり、朝からものすごい人が外で並んでいる。
名前 |
サッポロファクトリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-207-5000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

初めて訪れましたがアウトドアブランドのshopが充実してますね。見るだけで楽しい♪ テラスの雰囲気もいいですね。