明るく品のある生徒達。
東京都立立川国際中等教育学校の特徴
校舎が古いながらも、イキイキとした品のある生徒たちが集まる学校です。
東大や早慶の合格者を輩出し始め、実績が上昇している学校です。
登下校の際、良いご家庭の生徒が揃い、微笑ましい光景が広がっています。
帰国生としては高校から、ガンマクラスが無くなるのがよくない。(僕は関係なかったが。)給食は美味しい。
朝のバスを利用していて立川市民はどう思っていらっしやるのでしょうか。まず北町行きの立川発7時50分のバスにまず乗ってみることをオススメします。
この学校はとても校舎が古く、トイレは臭いですが、生徒達はとても品がありイキイキとしていてとても明るい学校です。これからの飛躍を期待しています。
良いご家庭の上品な生徒さんたちが集団で登下校している様子が微笑ましいです。コガモの行列みたいでカワイイ。私は前身の北多摩高校から早稲田の本部キャンパスの学部に進学しましたが、中高一貫化してから東大京大一橋東工大等の難関国立大学に多数の合格者を輩出しています。2021年度卒業生数149人 東大4名(文Ⅰ 2名、文Ⅱ 1名、理Ⅰ 1名)京大3名 一橋5名 東工大2名早稲田 35名(現役32名) 慶應 13名(現役12名)生徒数を鑑みて、難関大合格率で立川高校よりも2倍程度良い実績です。しかも難関国立大は京大と一橋の1名ずつ以外は全員現役。これからのさらなる飛躍が楽しみです。
いつも良い感じの人が多い。
ただの都立の学区域の万年二位と思っていたら、東大や早慶の合格者が出始めています。立高受けて入れなかったときや、半端な私立大学の附属受けるよりも中学から入ってしまったほうがいいのかも。
批判している人全員MOB。以上。
都立の中学校です。
私の中ではただの北多摩高校ですね。
名前 |
東京都立立川国際中等教育学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-524-3903 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

息子が通ってましたが、先生方の評価も高く部活動も充実しています。特に学習面では英語に力を入れており、触れる機会が多いです。また、3祭と呼ばれる体育祭、文化祭、合唱祭は中学生と高校生が共同で行うので他にはない盛り上がりを見せてくれました。今は小学校の校舎を中等生が使用することもできるらしく、勉強の幅が広がるといいですね。これからもより良い成長を期待しています。