大正時代の邸宅で美しい紅葉を楽しむ。
根岸なつかし公園 旧柳下邸の特徴
大正中頃に建てられた旧柳下邸は、貴重な木造建築です。
明治から大正期の商家邸宅で、生活感が漂う文化財です。
無料開放される公園として、和洋折衷の魅力が楽しめます。
旧柳下邸を見学してきました🚶♂️大正中頃に建てられた邸宅で、戦前の建物らしい丸窓や格子、欄間の意匠が素敵でした❣️庭の紅葉が赤く色づいていて、ちょうど見頃を迎えていました🍁柳下邸は横浜市指定有形文化財に指定されています。
近くに住んでいながら行っていなかったので訪問してきました。大正時代の豪邸がそのまま残されているのは大変貴重だと感じました。何か懐かしさを感じる佇まいでした。
大正時代の建築物です。入場無料ですが、館内の撮影は数枚までです。しっかりと撮影する場合は横浜市の許可が必要です。
明治期の豪商の住居。和洋折衷の見事な融合の建物。調度品もきちんと和と洋と振り分けられてて、実際に生活しやすい間取りや採光の仕方等、見てて勉強になります。無料開放なのが有り難い建物。
磯子でベトナム料理を楽しんだあと、暇だったので郷土の和洋折衷の館が公園として無料で開放されているので訪問しました。戦前の金持ちの館ですがキチンと横浜市で管理しているようで、綺麗でした。外は炎天下でしたが、館内は冷房が無いにも拘わらす、割りと涼しかったです。ジプリ感もあり、おすすめです。
大正時代に建てられた築100年を超える貴重な建物だそうです。入館は無料。和洋折衷の珍しい建築。中は思った以上に広く色々な部屋が見学できます。なぜ入館無料なんだろう? 500円でも見る価値あると思います。滞在時間は20分。
無料。駐車場なし。お雛様が展示されていました。ゆっくり回って30分くらいかな。お花も綺麗に手入れされていて中もとても綺麗でした。
和の建築物に洋を建て増し…初めてこのような建物を見学しました。中はとても綺麗にされていて、ゆっくり見ることができました。無料で見学できてありがたかったです…!
大正時代に建てられた横浜の商人柳下氏の邸宅が保存されている。日本家屋と洋館の組み合わせは磯子区内にもいくつか残っているが、これほど規模が大きく保存状態が良いのは他にない。この公園ができる前から建物は知ってたけど、横浜市が保存したことは大変素晴らしいと思う!ボランティアの方によって手入れも行き届き四季の花も美しい!
名前 |
根岸なつかし公園 旧柳下邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-750-5022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

貴重な古き良き木造建築を堪能することができ、有意義な時間を過ごせました。受付の方も親切で好印象です。五右衛門風呂や黒電話、振り子時計、冷蔵庫など昔の家具を見れます。床がミシッとしていましたので慎重に歩きながら見学しました。クリスマスが近いので洋館は装飾されていました。畳の上にカーペットを敷くとは、和洋折衷は味があって素晴らしい。客間や茶室などもいくつかあることから、頻繁に来客を招いていたのでしょうか。当時の方がどう生活していたのかを想像しながら見学出来て楽しい。庭も広く、季節によって梅や紅葉が顔を見せてくれます。趣深い。僕以外誰もいませんでしたし、外は明るいですが部屋が薄暗く、日本人形が置いてありましたので、少し怖くなり退出しました。無料開放とは言っても、誰かが住んでいたことは確かですので。