倉稲魂命が守る、特別な参拝を。
スポンサードリンク
旧玉造町内にはこの場所以外に浜地区にも乳房稲荷神社があります。不勉強でいまだに由来を存じてはおりませんが、参道に至る階段に設えられた狛犬の石像に愛嬌が感じられて、とても気に入っています。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は倉稲魂命。創建年代は不詳だが、天正年間(1573-1592)以前の創建で、館主・谷島山城守の崇敬社。明治14年村社列格。東側の路地より「正念寺」へのやたら長そうな石段をセッセと登り出し、途中で右手の鳥居をくぐって、またも坂と階段を延々と登ります。ここの登りの参道は横幅は広いのですが長い間整備されていないようで足元にお気をつけください。ようやく境内へ。振り返ると遥かに旧・玉造市街が展望できます。思ったよりかなりの高台に上ったようです。最初は地図を見て、てっきり正念寺境内の小さな鎮守社であろうかと思っていたのですが、いえいえ、とんでもありません。神威漂う山上の名社であります。