極太麺とニンニクの共演!
麺屋とん嬉の特徴
極太麺の食感が楽しめる、個性的なとん嬉ラーメンです。
魚介つけ麺もあり、さっぱりした味わいが魅力的です。
店員の愛想が良く、楽しい雰囲気で食事が楽しめます。
とん嬉ラーメン(醤油)はスープと麺、野菜の味のバランスがとれた食べやすい二郎系(^^)背脂が苦手な人でも食べやすいのでは?マスターの接客も好感が持てます‼️ヤサイの高さはこれが普通盛りでした♪材料の高騰で煮卵は付かないとのことでしたがそれは致し方ない( ´∀`)とん嬉ラーメンの人気は醤油と辛味噌とのこと。二郎系だけではなく期間限定かもしれませんが鯛塩もあったのでこっちにも興味が湧きました♪また行きたいな〜(^^)
低価格サービスの為?ワンオペでしたG系ラーメンです野菜少なめ・普通…と「にんにく」だけ、聴かれました野菜はキャベツともやしで、普通で沢山載ってました 念の為(店主のおすすめで)、小皿を戴きましたもやしが沢山食べられて、So Happy💕味は甘めたまごは、塩・出汁味が付いているチャーシューが、分厚く何枚もついている美味しく、幸せ…新進気鋭のラーメン作家?
気になってたお店に初訪問。とん嬉ラーメンの食券を購入。店主に渡す時、野菜普通か少なめか聞かれます。普通は店内写真の量より少し多めとのことで少なめを選択。麺量は普通で茹で前220gで変更なし(g指定で少なく調整可能)。ほかニンニクあり。脂多めをコール。ラーメンは麺はモチモチした平縮れ中太麺で(卵麺なのか?)スープは非乳化。味は程良い塩加減でクタクタ野菜、柔らか豚、甘みある脂の組み合わせで美味しくいただけました。あと普通に味玉付きだからお得かと…リピートしたいお店が一つ増え収穫ありの1日の締めで良かったです。
初めて伺いました!1人でオペレーションしてて大変そう💦でもとても接客が丁寧でむしろ頑張れと思いました*(°̀ᗝ°́)و自分は太麺が好きで極太麺の塩をいただきました!黒烏龍茶と煮玉子と食したのですが値段といい味といい最高。野菜のシャキシャキ感、スープの香りと味、言うことなしです!薄味派の自分としては次からは控えめに頼もうと思いつつ丼物も頼んで挑戦しょうがと思いました!皆さんも是非行って見てくたさい!相手への感謝を忘れない挨拶、とても嬉しい好きです💓
辛味噌の野菜ちょいマシ(プラス50円)生卵にしました。麺もスープも美味しい!野菜を移す別皿も用意してくれて嬉しい。モヤシで最後スープが薄まり、少し苦戦。次回はとん嬉ラーメンにしてみます。
お初なので、まずはとん嬉ラーメン(ニンニクあり、ヤサイ普通、麺普通盛り)。一言で言うと、ちょうどいい!お味も、量も、雰囲気も。二郎系の中ではあっさりなんでしょうよね。チャーシューもほろほろでおいしかったです。看板娘のお母さんはいらっしゃらず、物腰が柔らかいご主人お一人で切り盛りしていました。ご馳走様でした。
まぜそばと油そばを頂きました最初は二郎系と知らずにまぜそばを頼んでしまい爆弾みたいなサイズで出てきてしまい、途中で気持ち悪くなってきてしまい半分くらいしか食べれませんでしたそれでも安くて味が良かったので、次は写真だと量少なめな油そばを頂こうと後日再度来店油そばはサイズは普通に一人前で、二郎系にしては味はやや優しめで油っぽさも気にならず最後まで美味しく頂けましたホールのおばちゃんもとても愛想が良く、二郎系なのに店の雰囲気が全く悪くありませんでした。
とん嬉さんは、私が初めて買った車で初めて行ったラーメン屋さんです。ラーメンはよく食べますが(主に二郎系を中心に)、自分の足で少し遠いところに食べに行くのは非常に興奮しました。店主のおばちゃんは名物の元気さで、こちらまで幸せな気持ちになります。元気をいただいております。しかし、私が注目しているのは、おっちゃんです。おばちゃんの客が退店時の「ありがとなー!」の裏で、実はおっちゃんがのっそりめの声で「ありがとぉー」といっている時があります。それが聞こえた時、私はあの少女たちがトトロを見つけた時と、おそらく同じ気持ちになっています。とても幸せです。ラーメンについては、言わずもがな美味しいです。野菜マシや、汁なし系の場合はカエシがあると尚ありがたいです。
二郎系ラーメンとして、美味しくいただけました。厚切りのチャーシューは、汁に浸すととろーりとろけて、柔らかく食べごたえあり。欲を言うならば、麺にもうひと工夫欲しかったかな。少ないスタッフで対応しているみたいですが、丁寧な接客をしていただき、心地の良い食事時間を過ごすことができました。
名前 |
麺屋とん嬉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/menyatonki?t=Gge2EiaXiSIDca7kLkJ8Wg&s=09 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

R6.10極太麺(しょうゆ)特盛(500g 180円)チャーシュー1枚×2(200円×2)麺カタメ野菜 普通ニンニク マシマシアブラ 大盛(カラメ は 卓上カネシ)11時25分 中待ち3人 外待ち2人 計5人に接続 食券先買 旨 待客から アドバイス あり11時45分 店長案内で カウンター着席 テーブル席多く 同時案内他客4人は テーブル暫時 食券回収 味聞かれ デフォ(のはず)しょうゆ オーダー バリカタできぬが カタメOK同時に コール要求 ヤサイ マシできぬ 普通か少なめ 普通で店内写真以上の盛由 ニンニク マシマシ可 アブラ マシマシでなく大盛由ワンオペだが 手際よく調理 こまめに手洗いカタメ 同時案内他客より 2分程早く 麺あげ11時55分 着丼ビジュアル よき 標高高く ぶた9号目まで覆い 麓に厚いニンニク地層 頂上のタレ染むアブラ溶岩の如し 荒々しく美しいヤサイ 茹で加減 絶妙 少し掘れば 麺 ツルツル形良い若干縮れた極太 少し黄色く卵麺か丁度 芯に火のとおったカタメ バリカタでないが よき歯応え 小麦臭ない非オーション 甘く上品な麺 めっちゃあり だが 二郎でないぶた 厚くないが ホロホロ崩れ めちゃうま 関内二郎 豚山 より うまいかも って何枚貼付いてんの 元々2枚 追加2枚 計4枚 とちゃう 重なってる 8枚まで確認 崩れて分からんなるスープ 微乳化 液脂層厚く 豚ダシ効く 最初 薄味 下のカネシ混ざり しっかり醤油 よき二郎と カテゴリー別けたい 上品な うまさ。