絶品コテコテラーメン、体験せよ!
ラーメンショップ椿 牛久店の特徴
人気ラーメンショップ椿、休日でも賑わいを見せる繁盛店です。
清潔感あふれる店内で、元気な挨拶と美味しいラーメンが魅力です。
スープの味付けが絶妙なバランスで、癖になる美味しさです。
休日の11時15分頃訪問。日本一のラーショは電車移動だとアクセスが厳しいため1駅先のこちらに。駅からは徒歩5分ぐらい。外待ちあり、番号入りプラカードを手に取り、紙に記入して案内を待つシステム。先に入った初老のおっさんがシステム無視して空いている席に座っていてなんだこりや、、、大人しく自分は待っていましたが、先に入っていた3人組が見事に抜かれていて、、、いい大人なのにマナーを守れないのは、、、ハーフネギチャーシューの、硬め多めと半ライスをオーダー。複数オーダーをまとめて調理していますが、ちゃんと固めから先に麺を分けて上げられていていい感じ。11時半頃に到着。そこまでくどさもなく美味しいスープ、半ライスもネギ、チャーシュー、海苔と一緒に食べるラーショスタイルで美味しい。評価も高いのがうなずけました。遠いところにわざわざきた甲斐がありました。ハーフチャーシューでも満足感あり、お値段もお得。
人気店なのに厨房もトイレも超綺麗!それだけでポイントup!スタッフさんも感じもよく丁寧な接客さ神的ラーメンやさんです。牛久結束店に満車で入れずにこちらに来ましたが大正解!味も麺もワタシ好みでした。絶対にまた行きます!〜注文したもの〜ネギコテラーメン(麺硬め)ネギコテチャーシュー麺+味玉(麺柔らかめ)↑見た目はコテコテ背脂にみえますが気分よく完食できますょ駐車場がすくないのとわりと止めにくいので⭐︎−1ですがそれ以外は⭐︎×5です。
自分を見つめ直す旅・七軒目茨城県牛久市と聞いて「#聖地巡礼」とピン❗️とキタかたは「#ラオタ」です😆やっぱり自分を見つめ直すにはラーメンショップ巡りは当然だし関東者のソウルフードもつ煮込みの美味い店にも行きたい‼️態々高い交通費とホテル代を支払っても行きたい地域❗️それが茨城県牛久市なのです😃ニンニクとラージャンは本部から送られてくるものを確認(*^◯^*)金曜日限定サービスのラーメン500円もあったが、ここまで来たんだからコスパより食べたいものを食べようといつもと違う僕が出ました😆⚫︎ネギコテチャーシュー麺 1240円⚫︎肉と野菜のハーフ\u0026ハーフ焼き餃子 400円歌舞伎町のカプセルホテルを12時にチェックアウトして朝も昼飯も食べず渋滞だったので15時に到着し飲食❗️いやーーーーー旨すぎた‼️\(^o^)/茨城県のラーメンショップのレベルは全国トップレベルは伊達じゃありません😃ご馳走様でしたm(_ _)m#茨城県グルメ #茨城グルメ #牛久市グルメ #牛久グルメ #牛久市は一部のラーメンマニアから有名な地域 #ラオタ #聖地巡礼 #ラーメンショップ。
金曜日の18時頃に訪問。JRひたち野うしく駅から400m程度、歩いて5分ほどで着きました。他のラーショと異なりアクセスがいいです。金曜日は並ラーメン限定で450円の激安サービスがあり、それを目当てに行きました。時間帯的に混んでいましたが、待たずに着席出来ました。券売機ではなく口頭で注文するシステムです。しょうゆラーメンの並みを注文。カウンター席から厨房を見ていたら、麺のゆで方が職人芸でした。注文に応じた麺一人分を一つのてぼに入れて茹でるのが通常ですが、ここは5、6人分の麺をまとめて茹で釜に入れてしまうやり方でした。麺が茹であがったら、すくいざるで一人分をすくって湯切りしながら麺をまとめていきます。麺の量が注文ごとに並盛もあれば大盛もあるのを感覚だけですくうのがすごい。ラーメンはラーショらしく豚骨ダシが濃厚で美味しかった。限定サービスの値段を考えれば最高!でも牛久結束店のほうがスープが濃厚のような気がします。通常でもラーメン550円は安すぎ。総合評価は牛久結束店のほうが上かな。
昼を外していったが、それでも家族中心に10人以上待ち。逆に1名の待ちはほとんどおらず。ネギチャーシューを注文。味のレベルは高く、接客も丁寧。人気店なのは納得。
混雑時は、番号札を取って、紙に番号と人数を書いて、待ち。名前を書かなくて良いのが便利。同じ市内にある、有名になったラーショと同じくらいの美味しさだと思いました。向こうに並んで待って食べるなら、ひたち野うしく店に来る選択もありだと思います。金曜日の夕方は、ラーメンがお得に。ネギ丼は、美味しいけれど、ちょっと塩っぱすぎかな。
お昼過ぎ、とても繁盛店。メニューも多彩。お客さんも多彩。ネギチャーシューを頂く。普通。チャーシューはしょっぱめ。麺は茹ですぎなソフト感。なぜなら見てました。私のターンでは6杯同時茹でをしていたことを。ここは小さな鍋であげあみスタイル。一杯を湯切りし盛り付け二杯目を湯切りし盛り付け、、、なんてやっているうちの最後の麺はグダグダになるのは必然でありましょう。鍋、小さ過ぎやしないだろうか。運がなかった。というか縁がなかった。席待ちシステムは番号札を自由にとって名前書いてその手札の番号を記入します。分からずモタモタしてたら二組に先を越されてました。隣の席の客がおしゃべり過ぎて落ち着かなかった。なお話題は流行病。こうなってくるといろいろ気になってテレビのボリュームも大き過ぎやしないかと気が気では無い。ああスタッフさん。仕事にキレがある方、全くキレのない方。半々くらい。味は大事だけど、食事にあたって気になるポイントが多すぎて、結果、味に直結したような気がします。私にとっていろいろと縁がなかったラーメンショップでした。
牛久結束店の行列を見た子供が「ラーショ行ってみたい!」と言うので、お子様メニューのあるこちらに行ってみようということになり、日曜日の18時頃に家族で行きました。この時間帯はまだ混んでないので、待ち時間なく通されました、ラッキー😁店内は4人がけの小上がりが2席、4人がけテーブル席が1席、カウンターが数席ありますが、小上がり席に陣取りました。子どもたちはお子様ラーメンセットに味玉トッピング、私はネギチャーシュー麺油少なめ、妻はネギラーメン油少なめを注文。両隣と注文かぶったからか、提供までに若干の時間がかかったのはご愛嬌。肝心のラーメンは…とても美味しかった!チャーシューは柔らかくとろけるよう。細麺に絡むスープも美味しい。ネギは辛味も少なく、食欲をそそる!ごちそうさまでしたm(_ _)mお会計時には子供にアメ🍬までいただきました。
(2022. 6. 27)今日は午後から土浦で私用があったのでお昼過ぎに仕事を切り上げ。移動途中にこちらのお店を見かけ、なかば衝動的に立ち寄り。史上最速、6月内の梅雨明けということもあり、外は37℃のカンカン照りでした。いつも週末にこちらのお店の前を通る度に行列ができていたので、さぞかし美味しいのだろうという期待感込みで入店。平日13:00過ぎということで店内はお客さんはまばら。でも空いているといことはなく、カウンターや座敷、テーブル席の8割くらいは埋まっていました。こちらのお店は、入店後に食券を購入するスタイルではなく席についてからお店の方へオーダーを伝えるシステム。牛久結束店では事前に食券を買う感じなので、店によって違うのですね。お水はセルフです。今日のチョイスはネギ味噌ラーメン(並)の麺硬め。自分の座ったカウンターの向こうの厨房では、絶え間なくラーメン作りが行われていましたが、終始テキパキとしていました。比較的空いていたということもあり、5分くらいで配膳。ラーメンはやや底の薄い丼に盛られており、麺が見えない程度にネギの細切りが乗せられている。チャーシューは一枚物ではなく、コロチャーが点々としている感じで海苔が2枚と見た目は普通か…ネギの下から麺を持ち上げてみれば、中太ストレート麺。元々は太麺好きであったが、最近は細麺〜中太麺も好んで食べるようになったので問題なし。口にしてみれば、プツプツと歯切れ良く切れる感じが良かった。細切りのネギについてもネギ辛さはなく、熱いスープでシナシナになりながらもシャキシャキ感は残っていて美味しい。スープは豚骨系味噌。背脂が多めに加えられているが、飲んでみると割とあっさりしていました。味はそれほど濃くなく最後まで頂けそう。途中まで食べ進めて、カウンターに備え付けられていた豆板醤をスプーン2杯くらい加えてみる。こちらのお店の豆板醤は塩味が強い感じで良いアクセントになりました。前出の通り、コッテリとしていそうで実はあっさり目なので、ズルズルゴクゴクと完食。週末なんかだと開店間際を狙って来なければ並ぶこと必至なので、そうそう頻繁にはリピートできないかと思いますが、また機会を見つけて食しに来たいと思います。
名前 |
ラーメンショップ椿 牛久店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-870-1522 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

チャーシュー麺(中)を食べました。とても美味しいと思います。昔、家の近所にあって好きだったラーショの味にとても似ていて個人的にも超好みの味でした。麺は細麺でネチネチしてない歯切れの良いもの、スープはさっぱり、チャーシューは臭くなくてとても柔らか。店内も綺麗で店員さんも優しくて怖くないし駐車場も広い。値段はラーメン業界は全体的に値上がりしてるので普通ですかね。とても良いラーショだと思います。