大潟村の新鮮野菜と歴史を満喫。
道の駅 おおがたの特徴
八郎潟の干拓事業に由来する道の駅、歴史を学べる博物館があります。
新鮮な農産品やパンプキンパイが豊富に揃っていて、お土産選びに最適です。
広々とした駐車場と清潔なトイレが完備され、車中泊にも利用される場所です。
八郎潟近くの道の駅です。道の駅スタンプを押すために寄りましたが、活気がある大きな道の駅でした。
綺麗で清潔感のある道の駅。大潟村の干拓事業を学べる博物館も併設されている。
戦前まで二番目に広い湖だった八郎潟を干拓して誕生した大潟村にある道の駅。隣接している大潟村干拓博物館では八郎潟干拓の歴史などを見る事ができます。外の売店のホルモン煮込み弁当は美味しくて、ボリュームもあって、満足でした♪
ソロツーで立ち寄る。桜巡りとの合わせ技。左程大きくない施設内に屋台がゴチャマンと・・・歩きにくかったなぁ~。食堂の品揃えは一寸魅力に乏しく軽食並み。物品は地の物中心だった。トイレ等は綺麗だが全体に古い感じでしたね。もう少し落ち着いた雰囲気が欲しかったけど…
昼食をとろうと思って寄りましたが、広い敷地と駐車場の割りには小さな「農村レストラン」と言う名の食堂があるだけでした。ただ、外の一角に「ホルモンとんかつ弁当」と言う名の弁当屋さんがあったのでそれを利用するのも良いかも知れません。
味噌ラーメンと餃子をいただきました。特筆するほど美味しいというわけではありませんでしたが、ラーメンの方はまずまずといったところでしょうか。餃子の皮がややモチモチしていました。もう少し焼き目がついていたほうが好みですが、美味しかったです。産直は野菜、魚介、加工品など、地場のものが色々充実しています。
JA大潟村のパンプキンパイは美味しくお土産に良いです。また大潟村にあるアメリカンスイーツのお店スプレンダーのお菓子も美味しいです。どちらもこちらの道の駅で購入できます。お勧めです。また、道の駅のトイレもキレイです。
車中泊で利用しましたが、駐車場も広くトイレがとてもキレイでした。隣にセブン-イレブンもあり最高です。店舗も商品が多く秋田土産をたくさん購入しました。隣のガソリンスタンドも安かったです。
しょっつる焼きそば、珍しいので買いました。ワンコ連れて散歩もしやすいし、とても良かったです。入って右側が空いていたので、そちらに駐車しました。トイレのマークもあったのですが、一番左側にしかありません。そちらに案内する標識でした。
名前 |
道の駅 おおがた |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-22-4141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

私用で秋田市を訪れて、帰宅ついでのカード収集『道の駅しょうわ』、『道の駅おが』その次に訪れた道の駅です。意外と大きく感じた施設。隣には【干拓博物館(有料)】があり、ついでに寄るのもいいかも。ここでは、名物『パンプキンパイ』が人気らしいのですが、来た時には既に売り切れ。家族用に『味噌』『“野の花”シフォンケーキ』を購入。※岩手の味噌も美味しかったが、秋田の味噌も美味しい。外では、『嶽きみ』を販売してました。※あれ?もうその時期?あとは、趣味のカード収集ここでは『道の駅カード・第1弾/第2弾』『道の駅キップ』が入手出来ます。ちなみに隣の【干拓博物館】では、4種類の『ジオパークカード』が入手出来ますよ(無料)