安心感ある入院オリエンテーション。
JA北海道厚生連 札幌厚生病院の特徴
皮膚科以外は全体的に良い評価を受けている医療機関です。
JR苗穂駅に近く、アクセスが良好な立地です。
入院前の手続きが丁寧で安心感を与えてくれるサービスがあります。
クラスター発生を経験しているわりには、covid―19感染予防対策が緩い印象。採血室・点滴室は、covid―19以前と変わらないだろう。三密対策やトイレの消毒体制が不備すぎる。マスクの他、フェイスシールドを持参したが ディスポガウン・手袋も次回用意して行こうと感じた。2021,9再来受付の後、受診科のブロックで再度受付し 検査・採血に廻る。その結果がでて診療となる。データが出揃うまで 1~2時間待つのは、ざらだ。時間潰しを用意していったほうがよいだろう。freeワィファィの表示はなかった。夜間緊急受診で支払いが 平日受診。その時診察券を返すと病院外来に預かりとなった。自動再来受付機を通せないので、事情を説明したが 間々診療券が 出てこない。ようやく返されたが、新しく作成した診療券だった。蛇足だが、会計時預かっていた券だと 本来の診療券をわたされる始末。事務管理が随分杜撰。かつ診療券再発行代金を上乗せとは 何なのだ。以前にも 車椅子受診に付き添い、事務職員に多機能トイレの場所を尋ねたが チラッとこちらを見ただけ。返事もない。来訪者を無視する『職員様がおられる。厚生病院の事務は 農協関連の縁故採用が多く ホスピタリティーがないと聞いた。ネームプレートを付けないのは、クレーム対策なのかと 勘ぐってしまう。診療の星は、5かも知れないが 事務・感染予防対策の星🌟は低い。
消化器科に20年以上通っていますが皮膚科以外(先生によるのかな)は良いです。名前の確認も徹底しているし安心安全です!
前回 母が肺炎になった時も、今回の不整脈からの狭心症の件での説明も担当医は対応がイイ。看護師や事務員はマチマチで、「ん?」と感じた方は御年よりの対応は中の下位だと感じました。
いろんな先生や看護師さんがいますが、今の担当先生は常に上からものを言いますね。入院してるときは良いとおもいますが、外来になると先生に寄っては週に一回とかしら出でいなく担当医を変えなければならないときもあります。以前の先生は良かった。今は本当に困る。本人に病状を聞くのは良いですが、本人は調子が言いと言うと、うのみにする。家族には聞かない。来月の予約をして終わりって感じです。もう少し、介護する家族のことも考えて、寄り添う病院でなければ患者は離れます。
当院は数ヶ月前に新型コロナウイルスのクラスター発生となったこともあり、入館時全ての人に体温検査を義務付けているが、8/17 15時頃駐車場側出口にて入館しようとした中年女性は「ちょっと急いでいるので」と言い残し体温検査を拒否して入館してしまった。担当女性は「あ、はい」と答え結果的に検査拒否を容認。もう一人の担当女性は見て見ぬ振り。その中年女性にも色々と事情はあるのだろうが、クラスター経験病院としてはもう少し毅然とした対応が必要ではないか。その場に居合わせた利用者としては極めて不安。
先生は、良い先生、看護師は淡々と仕事しているためあまり患者と会話がない!各科で違いと思うけど。支払い方法が、精算機なので、初めての人、年配の人は、案内係りに聞いて~スムーズにできますよ、😊
JR苗穂駅に近くなった!駅移転により、病院から大人の足で3,4分で駅まで行ける以前2週間ほど入院し、担当して頂いた看護師さん達に、大変お世話になりました新人の看護師さん、一生懸命さが伝わる、でも、点滴の針を刺される時はちょっと、コワカッタ記憶が!(;゚д゚)退院時は、病院に、また来ます?、遊びに来ます?といったら変だよね😨確か、もう来ませんからと、言ってきたなァ!!当時の新人看護師さん、元気で頑張ってるかな~👏
担当医師次第で、評価、満足度、が違うようです。看護師も個人差が。
受付での問診とそれぞれの科での受付の連携が悪いです。同じ記入と説明を何度も行いました。最終的に呼吸器内科でとても待たされ、診察室に入ってからも待たされました。診察室で待っている間にドクターの電話での会話が丸聞こえ、私の診察はすぐ終わるからと…。ドクターが戻られると直ぐに症状的にうちではないねと仰り、ひっくり返りそうになりました(笑)女性のドクターでしたがせわしない感じでしたので、対応はやや冷たく感じますね。振り回され、タライ回された1日でした。
名前 |
JA北海道厚生連 札幌厚生病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-261-5331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

おばあちゃんのかかりつけ病院だったので気になって受診してみました。先生も素晴らしい方ですがコーヒー屋さんのお姉さんまで優しく、今じゃ病院でランチするのが楽しみになっています。、ろ。ろでした。アットホームで技術も優れているので、私は好きな病院ですね。これからもよろしくお願い致します。