便利な駅近、ハイレベルなお蕎麦。
いろり庵きらく nonowa武蔵境の特徴
武蔵境駅の改札外に位置し、アクセスが非常に便利です。
非常に美味しいかき揚げが揚がっており、満足感があります。
卓上調味料は七味やすりごまが自由に使えて嬉しいです。
武蔵境駅の改札外にある蕎麦屋。椅子に座って食べられる。かき揚げそばは、550円。自販機で食券を買って、座って待っていると番号で呼ばれるスタイル。立ち食い蕎麦屋たが、蕎麦湯が置いてあるのがいい。蕎麦湯を飲むと、ちょっと高級な蕎麦屋にきた気分になれる。
こちらの店舗はJR武蔵境駅の改札外のnonowa武蔵境EASTエリアにあり、駅そば店だけど改札内からは利用できません。券売機で食券を購入、着席して待つ、食券番号で呼ばれたら取りに行くのは最近の定番のスタイル。今回注文したのは、そばだけでは物足りないというときにピッタリな「ミニカレー丼セット」。冷たいかけそば(温かいそばも選択可)にミニカレー丼が付きます。やはり安いのに美味しい蕎麦を座って気軽に食べられるのが嬉しいですね。至近のホテルメッツ武蔵境の宿泊客の食事場所にもなっています。
外出ついでに手軽に早めのお昼にお蕎麦。JR改札前にあるし、立ち食いではなくカウンターとテーブル席なので、時刻表みながら、電車出発時刻までゆっくり調整できるのでかなり便利な立地。ここの蕎麦は生から茹でていて旨いし、ツユもすごく好き。今日は春メニューのアスパラとベーコンのかき揚げ蕎麦にした。以前は結構よく来たので、かけそばの回数券を買ってその都度トッピングを追加していたのだけど、今日タッチパネルのメニューを見るとなくなっていますね。止めたのかな。
かき揚げがちゃんと揚がっており(やや揚がりすぎかもだけど、生揚げよりは全然良い)中まで美味しく頂けました。
卓上調味料として、七味、すりごま、醤油は入れ放題です。蕎麦湯も提供カウンター上にポットが置いてあるので入れ放題です。肝心の蕎麦はというと、まぁ普通です。吉そばレベルです。かき揚げは揚げたてだったのか、サクッとしてて美味しかったです。
7/18・昼ごはん豚丼セットをメニューから見落とす。ピリ辛海苔つけ蕎麦選択。妻はミニカレーセットで冷たい蕎麦。いろり庵きらくの冷蕎麦、良く〆られていてグレード高いと思うよ。ゆで太郎やd富士そばより↑だと思います。全席座れるし対面テーブル3組有りますね…朝の明太子ご飯セット390円。ひさびさに味わう「癖になる組み合わせ」ネギ多めコールにすり胡麻を多めにスリスリ。たぬきそばベース、個人的に好みの蕎麦食感を楽しむ。あらかた蕎麦をやっつけ明太子へ。ご飯にまぶす明太子量を上手く整えながら一口、口中咀嚼中に暗黒出汁をズズッと飲む、明太子ご飯と暗黒出汁が口中で融合「優勝の味」。今日も満足、ご馳走さま😊…朝の明太子ご飯セット390円。コスパ良いこの組合わ。かけそば(たぬきバージョン)、海苔散らしたチューブ明太子ご飯。JR系は「ネギ多め」これに対応してくれるから嬉しい、だが初訪にてその呪文唱えず失態。券売機左のカウンターへ食券出して「商品を呼ばれたら受け取りに行く」。七味振ってそばをあらかた片付けたら、明太子をバランス良く飯に乗せて口中へ、グビリとたぬきネギが浮いてる蕎麦つゆをゴクリ。なかなか旨いよね子の組合わ。ご馳走さま。
武蔵野うどんです。三鷹駅では殆ど売れ切れなので、こちらで食べました。しっかりとしたコシのうどんと漬け肉汁が美味しいですよ。
いわゆる駅そばですが、椅子席でいただけます。ショッピングモールと吹き抜けになってますが、この時代には換気がよくてよいのかもしれません。朝そば(冷)をいただきましたが、予想外(失礼!)にパッキパキの歯ごたえのある麺でびっくりしました。ごちそうさまです。
中央線入場規制のため、待ちぼうけついでに暖を取るため来訪。明太子ご飯セットをオーダー。結論的には普通。JR線他の駅のいろり庵きらくと比較すると、回転も悪く、オーダーから出てくるのも遅く、店内も狭く、仕切りが無いから何か落ちついて食べれない感じ。カウンター席の座席も高くて座りづらい。どうしてもお腹空いたなぁとか、蕎麦を軽く食べたいなぁって時くらいにお世話になるかなと。ごちそうさまでした!
名前 |
いろり庵きらく nonowa武蔵境 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-38-5677 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

駅構内にあるので便利です。ここのカツ丼が大好きです。ほんのり甘めのタレが卵とカツとマッチしてご飯が進みます。揚げ物は場合によって数分待つことがありますがそれでも十分に提供スピードは早いです。10回以上利用させていただいていますが平均5分ぐらいで提供されています。ご馳走様でした!