富士山信仰の深い叡智。
東間浅間神社の特徴
北本駅北側の中山道沿いに位置する富士塚のある神社です。
6月30日と7月1日の初山祭りには賑やかな屋台が出店します。
健康を願って赤ちゃんのおでこにスタンプを押してくれる伝統があります。
北本駅北側の中山道沿いにある浅間神社(富士塚)。中腹(お中道?)にある神社は小御嶽石尊神社ではなく八幡社と天神社で、社の裏手には登り降りしやすい女坂があります。階段の上で木々に隠れるようにして立つ社にはどこか威容を感じます。
富士山の信仰と相まって、古の人々の叡智を感じる場所。子宝祈願、風情のある街道筋です。
富士塚、駐車場は二カ所あります。
お祭りの時は行きますが、今年は朝早く浅間神社の前を通りましたが、出見せのテントが一つもありませんでした。
6月30日7月1日の2日間お祭りがあるようです。
お祭りの時は出店が出ます。フリフリポテト買います。御祭りも大きいだけあり、富士塚も高く立派。末社として入口右に弁天社、階段途中左に八幡、右に天神社の3つが有ります。
富士山信仰から富士山に模した富士塚があります。近年火事で焼失しましたが再建されました。
北本高尾氷川神社が兼務する神職不在の神社。普段は本務社で記帳して頂けるが、例大祭では嬉しい現地対応、社務所にて。特別書式の御朱印を記帳して頂ける。駒込の天祖神社が兼務する富士神社も同日で対応も同じです。
今も昔も変わりなく。
名前 |
東間浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-591-5911 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

通り沿いを歩いていて ふと目にしました!大きなイチョウ並木が綺麗でした。