由緒ある名刹、見晴らし抜群!
鳳勝寺の特徴
昭和初めに相模湖ダム完成で移転した名刹です。
勝瀬村から海老名に移った由緒あるお寺です。
上まで上がると素晴らしい見晴らしが楽しめます。
相模湖ダム建設で当時の津久井郡から住民と共に移ったそうです。
曹洞宗のお寺です。宗派にこだわらない霊園が、隣接されています。霊園は、手入れが良く広々しています。これから墓地をお求めの方は、住職と直接お会いして、墓地の様子をご覧になって、お決めになることをお薦めします。
何となく足が向く場所です。
昭和の初め頃、相模ダムが出来るときに海老名に移って来た名刹です👍‼️。
駅からですと途中坂道も有りちょっと大変ですね。
景色はいいですね。駅から遠いので車で行くのが良いです。見晴らしの良さを考えて上の方に墓地を購入すると将来足腰弱ったら登り降りが大変そうです。うちはかなり上の方なので法事などのたびに高齢の親戚なんかはしんどそうです😰
上まで上るととっても見晴らしがいいです。ベビーカー、車椅子は途中から困難なので星4つです。
このお寺は、以前は相模湖が出来る前に勝瀬村に有った由緒有るお寺です。相模湖に沈む前に海老名に解体して筏で現在の場所迄運んで来ました。ですからお寺界隈や海老名市役所の住所は勝瀬です。時間が有ったら是非見学に行かれると良いと思います。
名前 |
鳳勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-231-4142 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

霊園入り口にある事務所のトイレは和式です。足腰不自由な方はお寺さんの中の様式トイレをお借りせねばなりません。お寺の中はバリアフリーにはなっていないので下駄箱、玄関から既に段差だらけです。手摺もある所と無い所と有ります。娘時代は何とも思いませんでしたが母親が高齢になってキツいと思いました。