薪で沸かす、レトロな湯。
えびす湯の特徴
薪で沸かすお湯は優しく身体を温めてくれます。
浴槽は2種類あり、柚子湯も楽しめる銭湯です。
昔ながらの番台受付とクラシカルな内装が魅力的です。
レトロな雰囲気で口コミ見てみると薪でお湯作ってるみたいです。中は狭めですが、日曜日の夜あんまり人がいなくてゆっくり入れました。サウナもありますので、よかったです。ヘアドライヤーは3分以上使うと課金になるのが少しん?って思いました。
銭湯好きにはたまらないレトロな雰囲気と2種の湯\u0026熱気浴場あり!初めてふらっと立ち寄りましたが、隅々まで清潔感があり、とても気持ちよく入れました。日替わりの「〇〇の湯」の日に行きたくなるほど魅力的なお風呂、あの壁画は圧巻です♨️ゆっくり入りたい方、絶対おすすめです!
飛鳥山公園直ぐ近くです。子供と夕方まで遊びここで風呂に浸かりました。大衆公衆浴場でお風呂とサウナがあります。そこまで広いお風呂ではありませんが、混んでなければのんびりで来ます。お風呂は少し熱めかもしれません。ポカポカになりました。古いお風呂ですが下町の味がありたまに行きたくなります。シャンプーやリンスーは備え付けられています。中に飲み物も販売されていますが、個人的に瓶の牛乳と珈琲牛乳があれば尚更風情もあり良いなと感じました。
入ってすぐ番頭さんがおり、脱衣所。天井高く、銭湯絵も素晴らしい。
お遍路番号:北34北区王子のえびす湯。薪が積まれていて、それで沸かしているらしい。 お風呂は深めのと2つあるが、連結していて実質1つ。定期的に薬湯等実施。バイタル熱気浴室と銘打たれた低温のサウナあり。良い香りのする脱衣場にはドライヤー(無料ぽい)、血圧計設置。お酒もアリ。(2021/3/4利用)
本郷通の飛鳥山の反対側のやや奥まったところに斜めに建つ伝統的宮造り銭湯、方形に浅深の繋がった2浴槽両方にネットに入ったが柚子が入っていて、柚子湯を堪能しラッキーでした。最寄りは都電荒川線飛鳥山、京浜東北線王子南口跨線橋側、地下鉄南北線西が丘と交通の便は良い。
25年ぶり位の再訪です。入口で左手前にコインランドリー、更に左手前に薪が積んで有ります。以前のまんま。男性と女性の下駄箱が別れています。入ると番台。今では珍しいですよね。妻はこれが嫌だったそうです。脱衣場は木目調の作りでピカピカ。浴場は白基調のタイル張りに柱や粱は青の塗装。天井が高く富士山の絵が目を楽しませてくれます。カランは16。この日のお風呂は入浴剤?黄色のお風呂。ジェットが有る寝風呂の浴槽は45℃でしたがお湯が軟らかいためかゆっくり入れました。4人位。ジェットの勢いが強めなのも嬉しいです。湯続きの下流の座・立ち風呂はちょっとだけぬるく42℃位でしょうか。2人位。シャワーは3基。入って直ぐ右が水のシャワーです。温まって冷やして湿式サウナへ。3人位。追加料金無しは有難いです。水風呂は有りませんが大満足でした。帰り際にビールを購入。水分補給しながら休憩。マッサージ機は有りませんがドライヤーは無料でした。良いお風呂でした。
王子からの徒歩での帰り。15時の開店時間だったので立ち寄って休憩。薪でお湯を沸かす昔ながらの銭湯。160円でタオルを購入。シャンプーとボディーソープが付いてて嬉しい。660円で汗も流せてとても心地良い休憩となりました。
昔ながらの番台受付🎶湯温も最適✨静かに、のんびり出来ます😊✨
名前 |
えびす湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3910-7392 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

湯船はそれほど広くないですが身体はとても温まりました。難点はドライヤーが3分超えると20円(安いけれども)かかるのと、化粧台がないので化粧水やクリームが塗りにくい。でもお風呂壊れたので遅くまで営業していて大変助かりました。シャンプーは2箇所くらいに置いてあります。