足立区第740号いちょうで緑に囲まれた小さな神社。
出戸八幡神社の特徴
整備はあまりされていないが、自然に囲まれた雰囲気が魅力的です。
小さなお社と緑に包まれた静かな参道が心を和ませます。
足立区第740号いちょうが美しい景観を作り出しています。
1559年創建。渕江城の出入口に所在したそうです。神社自体は祠があるのみです。御朱印無。
小さなお社ですが参道もあり、緑があります(足立区第740号いちょう)。『室町時代の千葉次郎勝胤(かつたね)公の居城、中曽根城の出戸(城門)の弓矢の神と仰ぐ八幡神社を芳斉した場所』だそうです。
名前 |
出戸八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

あまり整備はされてない感じの神社でした。屋根には草が・・・