横手神明社で幸運祈願。
横手神明社・郷社の特徴
横手市神明町に位置し、風情溢れる静かな境内が魅力です。
御朱印は書置き対応で、丁寧な神事が執り行われています。
駐車場は少ないですが、見晴らしが良く厳かな雰囲気の神社です。
詣でました。七五三の最中で、神主様が家族写真のシャッターを押すのを待ち、御朱印をお願いしました。快く直ぐに書いて下さいました。行くのであれば…駐車場をリサーチする事をオススメします。自分はカキコミを見てストリートビューで予習しました。
元旦に横手神明社に行きました!昨年より人がかなりいました。まあ去年は大雪とコロナで参拝すら難しかったから、今年は良かったです!
横手市神明町に鎮座する横手神明社です。御祭神は天照大神、豊受姫大神、猿田彦神、須佐之男神、菅原大神の五柱。創建は享保元年(1716)、当時の富豪たちによって建立され、現在地には明治13年(1880)に遷座しています。明治6年(1873)には郷社に列しました。境内には多くの摂末社がありましたね。有り難く、”横手神明社”の御朱印を頂きました。
2021年10月17日現在、御朱印は書置き対応となっております。
横手にある、秋田ふるさと村の方に出掛けた時に、お参りした神社です!!前日に雪が積もったみたいで、あちこちに雪があり、冬のお参りも良いなぁ!と思いました。またお参り後、御朱印を書いてもらいに家の方に訪れたら、コロナの時期でしたが、直書きして頂き、また近くにある珍しい神社の事を教えて頂き、お参りする事が出来ました!!(^o^)/
昔の風情を感じられてよい場所だと思います。
物凄く丁寧に神事を執り行って頂き感謝です。その催事の説明やその事前準備など感心させられることが沢山ありました。特にお声については祝詞ののど自慢大会が有ったら優勝出来るのではないかと容易に想像できるほどに良いお声でした。少し整備が必要なのかなと思われる境内から神前にすすむと自然と畏敬の念が湧き何の躊躇いもなく頭をたれ柏手を打っていました。
昨年に引き続き、新年のうちにお志事で訪れました🎍昨年1月上旬に初めて訪れてから、2019年は12月末まで、様々な当選や日本全国でのお仕事、年末には、東京2020オリンピック聖火ランナーにも決定し、たくさんの幸せが次々訪れて、恩恵を授かり、2020年は前年のお礼参りと、新しい年のたくさんの出逢いを祈願しました( *´艸`)
落ち着いた雰囲気で良い✨
名前 |
横手神明社・郷社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0182-32-0650 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/yokote/059_sinmeisha_sinmeichou.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お守りを買いに行きました。事前連絡なく行ったにも関わらず、直前の電話にも親切に対応いただきました。