明治のチョコ工場見学で楽しい思い出!
明治なるほどファクトリー坂戸の特徴
明治のチョコレート製造ラインを間近で見学できる工場です。
予約制でファミリーデーなどのイベントにも参加可能です。
カール製造の見学やお土産が嬉しい体験を提供しています。
明治のチョコレート工場見学に参加要注意は駐車スペースがなく近くのパーキングに。徒歩8分くらいかかった。開始15分前から入場可能。物販はなし。
予約をし工場見学へ行ってきました。駐車場は敷地内に無いため15分ほど歩いて若葉駅前の駐車場へ停めました。9時30分見学で予約をしましたが9時に着いてしまいました。9時15分にならないと入れないため外で待ちました。なので、9時15分くらいに着いても大丈夫そうです^ ^まず入ったらお菓子(私はグミとプッカ)を頂きました。最初に頂くので、お菓子を入れられるバックなどがあると良いです。私は小さいバックだったので(;゜0゜)ラインもお菓子は流れていなかったので星四つにしました。楽しかったです^ ^
チョコレートの製造ラインを見学させてもらえました。とっても楽しくためになる工場見学でした。
若葉駅から徒歩でも行けます(バスも出てますよ)人数が揃えば、予約して見学が出来ますよ。帰りに明治グッズを頂けます。私の時はできたてのカールを食べさせてもらえました。今はカールじゃ無くなった為、何のお菓子になってるのかな〜(.❛ ᴗ ❛.)
とても大きなチョコレート工場です。カカオの産地から製造工程等、手際良く教えて頂きました。お馴染みの板チョコ、アポロ、ツインクルチョコの製造工程を見ることができます。見学時、チョコレートの香りパないです。説明を聴く部屋の片隅のショーケースにエクザイルの色紙がありました。
チョコレートの製造過程が良くわかりました。工場全体がチョコレートの香りに包まれており、チョコレート好きにはたまりません!別ラインも見たかったのですが、ビデオで少し紹介されているだけでした。
高齢者の多い団体で利用しました。団体なので階段で二階の講座室へ移動。他の団体と一緒に映像を見ながら説明を聞きました。その後、工場内を移動しながら映像や工場内を見ましたが、当然ながらカカオの香りがすごいので、チョコレートの中を歩いているような感じでした。カカオポリフェノールは認知症予防にも効果があるとのこと。
ファミリーデーに行きました。駅から歩いて行けます。駅を出ると、明治なるほどファクトリーの案内盤があるのでそれに従い真っ直ぐ歩きます。到着すると、甘いチョコレートの香りがしました。まずお土産を頂きました。プッカのイチゴ味と、果汁グミのぶどう味です。まずは、アテンドの方が画像を使用して説明をしてくれます。その後にビデオを見ます。小学生が主人公の冒険物語になっているので、子供もにも分かりやすく楽しめると思います。見終わると、3つのグループに別れて工場見学です。まずは、グミの製造ラインから。前まで、カールを製造してたとのことで、所々カールの足跡がありました。ですが、来年の1月位に新しい製造ラインをプレリリースするそうで、工事中でした。まだ、商品名は、公開できないとのことでした。ここで、ピーチのグミを試食!!そして、グミの後はチョコレートの製造ラインを。ミルクチョコレートの製造過程を見学しました。ここでも、チョコレートの試食を頂きました。甘いチョコレートの香りでとてもチョコレートが食べたくなっていたのでこれは本当に嬉しかったです!そして、人間の目で確認する作業は、集中力を要するため、30分交代だそうです。工場の中の方が見学者に手を振ってくれたのも、良かったです。最後はトゥインクルチョコレート製造工程を見学して終了です。説明してくれたアテンドの方は、他の会社のように専門という感じではなく、工場で働いている方のようで、若干不慣れな感じもしましたが、盛り沢山な内容で大人も子供も楽しめます。工場内にお土産屋さんはありませんが、帰り道にお煎餅屋さんがあったり、川越銘菓のお菓子屋さんがあるので、工場見学を終えて歩いて帰る人がほとんどの人が立ち寄っていました。駅前にシネコンがあり、フードコート、スーパー、飲食店もあるので、工場見学の駅にしては珍しくお店が沢山あるなという印象でした。
ファミリーデーに行きました。いつもよりお土産も多くて無料というのも嬉しかった。今回はカカオがどうやってチョコレートになるのか~果汁グミの生産ラインを見学しました。1日分4回交代制にしているお陰で、沢山のお客さんが参加できるのも工場見学好きとしてはとても嬉しいです。親子で楽しい時間を過ごせました(^-^)
名前 |
明治なるほどファクトリー坂戸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-283-1398 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

工場見学に行かせて頂きました。商品の歴史から製造過程等興味深く知ることが出来ました。またお土産も頂けました😄