明治35年の渋い洋館、鬼太郎のモデル!
旧日新館の特徴
本多正純公墓碑を目指して訪れる観光スポットです。
明治35年に建設された貴重な木造洋風住宅です。
ゲゲゲの鬼太郎の原作に登場する建物のモデルとされています。
まずはナビで案内されると着きません。裁判所を目指して下さい。すぐ隣です。桜が満開で旧館とのコントラストが最高でした。住民と思わしきおばあさんが掃除をしていたので大変ですね。と声掛けしたら、そりゃ大変さと返されました。
本多正純公墓碑を目指してウォーキング中に目にとまりました。なかなかユニークな建物で一見の価値はあるかと。
ゲゲゲの鬼太郎の原作出てくる建物のモデルになったと言われています。裁判所の隣でクルマ2台分くらいの無料駐車場はあります。
🌟駐輪場あり🌟水曜日だとみれます♥️(体調もあると思いますが…)🌟ピンポンしてから入室する事!おば様が、管理し住まわれているので訪問するのにタイミングがあるかも?🌟会津若松の日新館と関係無かったです!吃驚❣️昔の建物好きは、喜ぶと思います🥰サンルームもあります。歴史も読めますのでじっくりみれます。
開館日と思われる水曜日9時に行きましたが、どうやら開いてない。外観の写真だけ撮りました。これで充分です。
個人所有の洋館。県指定有形文化。外観は非常に綺麗。大切にされているのがよく分かります。この建物を守って、この状態を保つのにどれだけの尽力が注がれてきたのか…。ただただ感服。玄関ドア上の放射状の太陽のようなガラスが美しすぎる。窓の枠の形も凝っていて美しいです。内部は公開部分のみ見学可能。驚いたのが明治の建物なのに歩いても全然ギシギシときしまない。とてもしっかりと作られ、大切に住まわれていたのだと感じられます。2階のリビングは当時の調度品が並べてある。時間の流れがゆっくりに感じられるそんな空間でした。椅子に腰掛けて時間を忘れてボーッとできたらどんなに幸せだろうか。
水曜日だけの営業でした。日曜日だったけど、敷地内は入ることができ外観は撮影できました。またいつか来る機会があれば中も見てみたいと思います。
定休日デシタ!駐車場はありましたが、2~3台程度のスペースデシタ。
不在のようで内覧出来なかったので外観のみ!
名前 |
旧日新館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

入口に看板があったので気軽に入りましたが、個人宅なので配慮が足りなくて反省!