草加七福神巡りの布袋様へ!
回向院の特徴
草加七福神巡りの“布袋様”が祀られている静かな寺院です。
母方親族の菩提寺として訪れる方々に支持されています。
駅から近く、アクセスが便利な草加市役所の側に位置しています。
母方親族の菩提寺。カッポンカッポンする井戸がある。
こじんまりとした静かなお寺です!
草加七福神巡りの布袋様がいらっしゃいます。旧街道沿い駅から市役所方向にあるいていくと左側。本堂や境内よりお墓の敷地面積の方が存在感あります。
草加市役所の側、旧日光街道沿いにある寺院。通りから少し奥まったところに本堂のみがある。Pariāmanā temple.入口には、浄土宗 回向院(えこういん)とあります。本堂の前には、対の鼎(おそらく青銅製)がおいてあり、趣があります。左手は、墓石が並んでおり、墓標もあることから地元の墓所として親しまれているのだろう。草加宿七福神めぐりでは、布袋尊(ほていそん;笑門来福、堪忍袋を背負った福の神)が祀られている。回向(えこう)とは仏教用語で、善い行いを独り占めするのではなく、皆で共有する考えのようです。市のホームページによると、1654年の開創、1701年の開山とあります。草加宿ができて間もなくからの歴史はある寺院です。
毎年行われる草加宿七福神巡りの“布袋尊”がココの回向院です。マンションやビルに囲まれながらも木もれ日が照らす歴史感ある境内の雰囲気がとても好きです。なお七福神巡りは9~16時の間、墓参は17時までとなっています。
駅から近く、お参り時に車でも大丈夫です。
観音寺と回向院の区別がわからない。
名前 |
回向院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-922-2703 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

なんとも不思議。