清々しい気持ちにさせる清水神社。
清水神社 社務所の特徴
清水町の清水神社は、毎年訪れたくなる特別な場所です。
学校や住宅の間にあり、清々しい気持ちにさせてくれます。
御朱印は新型コロナの影響で一時休止中ですが、要確認です。
参拝させていただきましたm(__)m御朱印は新型コロナでお休み中だそうです(\u003e_\u003c)
32. 2017.08.15日勝峠 の裾野にある 清水町です 。十勝清水駅 にも程近い住宅地 にある神社さんです 。役所 や 商業施設 のある 市街地 とは線路を挟んで 反対側 になります 。達筆な 御朱印 を頂くことができました 。御朱印の 横 に捺されている傘 みたいな スタンプ はなんだろう?社殿の 右側 に祀られている秋葉神社さん の 御朱印 は未確認でした 。北海道神宮さん からの 御分霊 の開拓三神 が祀られておりました 。
学校や住宅の一画にあり、若い頃と同じ清々しい気持ちにさせてくれるところです。あの砂利道もそのままに✨
願い事が叶う。
社務所がお留守で御朱印頂けませんでした。大きな神社です。
23. 17.8.15札幌への帰り道の帯広から西の地区の神社廻り。芽室神社では宮司さんは留守で奥様は御朱印は書かれないのでお預けで残念無念でしたが 次に参拝させて頂きました こちらの神社の宮司様にありがたく達筆な御朱印を頂きました 。
古い神社です。
清水町にある清水神社(しみずじんじゃ)に参拝。市街地の中の平地にある大きな神社。道路向かいには清水高校。境内には松や落葉樹の巨木。新緑がまぶしい。白い鳥居、砂利参道。右に大きな手水舎、左に重厚な社務所。石段を登り奥に巨木に囲まれて黒屋根の大きな社殿あり。右に神輿庫、左に神宮宮城遥拝標。☆祭神・大國魂神(おおくにたまのかみ)・大己貴神(おおなむちのかみ)・少彦名神(すくなひこなのかみ)
御朱印頂けました。
名前 |
清水神社 社務所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0156-62-2229 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

毎年1回しか行けないが、いつ行っても 良い所、空気が違うかんじ。