本格派・湖南料理で至福のひととき。
李湘潭湘菜館の特徴
湖南料理の専門店で、毛沢東も愛した本格派の味を提供しています。
錦糸町駅から徒歩3分、アクセスも便利な立地です。
自家製のミーフンや汁なし担々麺など、珍しいメニューが豊富です。
土曜の夜に訪問。前日に6名で予約しましたがOKでした、2階の円卓個室に案内いただきました。その後人数も増えてしまったのですが丁寧に対応くださってありがたかったです。本格湖南料理が味わえます!けっこうどれも辛いです…!辛さの目安はトウガラシの数で書いてありますが、他の店に比べてプラス1個、トウガラシが多いかも。辛いものが苦手な人はご注意ください!ビールは青島!あとは紹興酒もあります。ごちそうさまでした!
日本でも数少ない中国湖南料理毛沢東も愛したといわれる湖南料理を楽しめるお店です錦糸町駅北口から徒歩3分ほどのところにお店があります。清潔感のある店内には中国の雰囲気満載の装飾が沢山!店内は広々としたテーブル席の他に円卓の完全個室もあるのでゆったりとお食事を楽しめます湖南料理とは中国湖南省(南西部にある都市)の郷土料理中国では「八大料理」のひとつに数えられ、スパイスや唐辛子を多用した料理で有名です。四川料理と系統が似ていますが、山椒の痺れがなく、ハーブスパイスの香りや発酵由来の酸味が特徴日本でも湖南現地の味を楽しんでいただけるように、素材、製法、お料理の提供方法などに当店独自の工夫を施しているそうです。アラカルトで注文!♦︎ 点心盛り合わせ3点 550円海老蒸し餃子、小籠包、もち米焼売♦︎中華湯葉の和え物 ( 凉拌腐竹 )\t748円濃厚で歯ごたえのある中国の湯葉をピリ辛に和え湯葉の表面の皴が日本のものよりも深いので、ソースの絡みがよいのが特徴!パクチーもたっぷり!♦︎毛沢東が愛した角煮\t1,485円かの毛沢東の大好物だった湖南の角煮大ぶりの皮付き豚バラ肉を軟らかく煮込んだ絶品の角煮!ピリ辛で日本の角煮とは一味違う味わいです。♦︎茄子のトウモロコシ粉揚げ炒め 1,408円茄子をスライスしてトウモロコシ粉にまぶして揚げ、甘辛いソースと和えて炒めた一品。サクサク食感で中の茄子はとろとろ!パクチーもたっぷりはいってるのでパクチー好きにはおすすめ!ビールのつまみにも最高です👌お店の名物の『ミーフン』湖南省の人々のソウルフード契約農家で栽培した国産の米とお水のみを使用した、一切何の添加物も入れていない自家製麺を使用。日本米100%の自家製無添加麺。麺は丸麺・幅広麺、スープ有り無しも選択できます。お好みの具材を選んでトッピングが可能!当店でしか味わえない湖南ミーフンはお店の看板メニュー♦︎ 混ぜミーフ 1,078円を注文!ごま油の香りが広がる油そばのような汁なし麺パクチー、高菜、ネギ、ピーナッツ、半熟卵などいろいな具材が乗っててまぜまぜしていただきました♦︎〆に杏仁豆腐どのお料理も美味しくてクセになるお味!また食べたくなりました☺️♦︎ドリンクは自家製桂花紅茶カクテル『自家桂花醬尾』580円秋~冬にかけて中国の街中に香る桂花の香り。日本の金木犀と似たお花で、デザートやドリンクにも使わています。氷砂糖とレモン汁で作った自家製桂花シロップをダージリンティと割ったオリジナルカクテル甘くて香りもいいドリンク!辛い料理とよく合います湖南料理はどちらかというと四川料理に近い辛口の料理。パクチーを使った料理も多いです辛い料理、パクチーなどのエスニックがお好きな方に特におすすめです👌店の真横の通りから、スカイツリーが一望✨通りからはスカイツリーがきれいに撮れます📸通りの名前も、タワービュー通り🗼
以前に宅配で注文したことがあり、たまたまタイミングがあったので平日ランチで訪問。一番人気らしい牛筋ミーフンに、大好きな酢漬けササゲの炒め物を追加でオーダー。お肉はごろっとしていて、パクチーや高菜、ピーナッツなど具だくさんでとても美味しい。麺は米粉のようで、丸みがありつるつるしていて喉ごしが良いです。お店も綺麗で、平日12:30頃で次から次へとお客さんが来ていました。定食メニューも美味しそうだし、次回は是非夜に来てあれこれ食べてみたいと思いました~
チャイナ湖南料理専門店という珍しい店本格的な中国の味なので中国系や台湾系の方も多いランチ ディナーと 美味い日本でお目にかかれない料理だからなお良いランチメニューは目移りしちゃうほど色々あるけどここでのおすすめは米粉を使った うどんのような麺ミーフンが名物汁物 まぜそば系 など多種あるがどっちも美味しい 汁無しの担々麺はピーナッツ ネギ ひき肉 パクチーがしっかり絡み太いパスタのような感じか?なんとも言えない独特の味というか食感激辛ってわけでもないので辛いの苦手な人も大丈夫汁系は意外にあっさり 胃に優しいまたこれも湖南名物らしいのだが揚げたゆで卵も美味い トッピングにぜひ日本人には合う 料理なんじゃないかな湖南 に行ってみたい!
平日のお昼にランチ訪問。日本ではまだ少ない湖南省の本格郷土料理がリーズナブルなお値段で気軽に楽しめる中華レストラン。今回は名物「ミーフン」の豚バラ唐辛子炒めのせとスタッフの一押し、毛沢東の愛した角煮を注文。ミーフンはそうめんみたいな細めの麺を想像してたらもっちもちの太麺で食べ応えもあって喉越しも良しです★ピリッとスパイシーに味付けされた豚肉が食欲をそそる美味しさで病みつきになる〜!そして圧倒されるデカさと綺麗な四角いフォルムが映えまくりの毛沢東が愛した角煮も到着。珍しい皮付きのバラ肉が柔らかーく煮込まれて身はほろっとジューシー、脂はぷるんぷるん!お馴染みの甘いタレで煮込んだ和風の角煮とは違い生姜の風味も感じつつもスパイシーなピリ辛要素も。1品あたりのボリュームもあってコスパも高くリピーター続出も納得の美味しさでした^^
【錦糸町/中華/湖南省】中国湖南料理の専門店との事。唐辛子を使う、辛い料理が特徴ですが、私は辛い料理が得意ではないので、比較的辛くない料理を中心に頂きました。どの料理も美味しく頂きました。お酒のラインナップは好みでした。ご馳走様でした(*´ڡ`*)
中国湖南料理専門店。唐辛子を大量に使う料理のようですが四川料理と違って「シビレ」よりも発酵食品由来の「酸味」を立てた料理が主のようです。何度か伺っていますがどの料理も美味しくてボリュームがあり、ひとりよりは数人で行ってシェアしたほうがいいかもしれません。
錦糸町の北口にある湖南料理店、「李湘潭 湘菜館」こじんまりとしたお店。ツルっぷにのミーフンが食べられる!ランチミーフン(米粉)セットを頼みました。無料トッピング(ザーサイ、小葱、高菜、揚げピーナッツ、パクチー)具無し米粉だと850円鶏肉米粉950円にしてみました。丸い麺でツルっぷにとしていてやわらかな食感でした。お米と水だけで作った自家製の無添加麺。ラーメンの麺とはだいぶ違いますね。最初に結構インパクトがあって、徐々にしっくりしていく感じでした。スープもピリ辛で美味しいですね。高菜の味が染み出していたり、パクチーの香りがあって、しっかり満足できる一杯でした。鶏肉もしっかりと味が染み込んでいて、食感も良し。他の料理も一定レベルありそうだと思いました。小鉢の漬物の塩気はかなり強かったです。特徴のある美味しさでした。近所にあったらうれしいお店。たまに食べたくなる食材と味付けでした。
洞庭西に望めば 楚江分かる水盡きて 南天 雲を見ず日落ちて 長沙 秋色遠し知らず 何れの處にか 湘君を弔わん敬愛する詩友・孟浩然にだいぶ遅れて、李白が謳った洞庭湖の南。湖南省は、中国共産党最高指導者毛沢東の故郷。唐辛子を多用した、辛い料理を愛したという。米粉(ミーフン)がこの地のソウルフードとは、寡聞にして知らなかった。米と水だけで作られた自家製麺は、歯切れ良く、プルプルとした独特の食感が特徴的。味はほとんどトッピングに左右され、中華そばを思い浮かべていると、全く予想は裏切られる。今回注文のランチミーフンは、豆板醤風味であったが、濃厚ではあってもさほど辛くはなく、油もあまり強く感じないヘルシーな仕上がり。ランチに、女性のグループ客が多いのも頷ける。ただし、店は2階席もある大箱なので、夜はさぞや酒席で賑わうことだろう。次は是非とも、湖南料理の真髄に触れてみたい。
名前 |
李湘潭湘菜館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5637-8728 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

米粉麺や、揚げ豆腐の麻婆豆腐など、変わったメニューあり。ピリ辛で全部美味しい。黒酢はあったけど、普通のお酢もテーブルに置いて欲しい。油が多い時に、さっぱりしたい。けれど、塩味炒めのものやチャーハンは優しい味で美味しかった。提供もはやい。ウーバーの注文がたくさんきていた。残った物はお持ち帰りできるので、多めに頼んで残っても、大丈夫だった。