新橋の隠れ名産、せとうちの魅力。
香川·愛媛 せとうち旬彩館の特徴
新橋駅から徒歩1分の好立地で便利な物産館です。
2階のせとうち料理かおりひめは人気のランチスポットです。
香川県のヤマロク醤油や愛媛の名産が揃う貴重なお店です。
オリーブぶりの試食をいただきました。美味しい!めかぶやら、やわらかイカ天やら購入しました。2階でうどんも食べれるみたいで機会があれば食べてみたい。
新橋アンテナショップ、愛媛 せとうち旅気分。お菓子ちょっと買って食べる、密かな楽しみ。地方の美味しいものをつまめる。今日は愛媛のしょうゆ餅。ひねり棒的なお餅。醤油の香ばしさがおかず的でもあるしあやつ的でもある。みたらし的な和のお菓子。醤油の香り、香ばしさってなんだかホッとする。私は日本人だな、と思い出させてくれる。アンテナショップ楽しい、美味しい。
香川・愛媛せとうち旬彩館に行きました‼️香川と愛媛の共同アンテナショップ。新橋駅から徒歩3分以内で着きます。香川県の讃岐うどんは本当に好き❤️愛媛はやっぱりミカンです。ゆるキャラのみきゃんは可愛すぎる。
香川県と愛媛県のアンテナショップです。讃岐うどん、しょうゆ豆、じゃこ天、一六タルトなどそれぞれの県の名産品や野菜、果物などが取り扱われております。今回は、オリーブちりめん山椒とウルルントマトを購入しました。オリーブちりめん山椒は、一般的なちりめん山椒よりも油分によるコクがあり、ご飯に合う一品でした。ウルルントマトは、糖度が高めのため酸味を感じることはあまりなく、甘味が少々ございました。
二階の【せとうち料理かおりひめ】が、美味しいです。店内も綺麗で、スタッフの方も丁寧で親切。個人的には、鯛定食が良かった・・・。美味しい熱々のうどんも付いてますし、ご飯の上に鯛を乗せて出汁と卵を掛けて食べますが、非常に美味い。今まで一階だけ行ってて、二階に行かなかったのは損した気分。【追記】20230525にリピート。やはりここは良いですね。味・雰囲気・店員さんとかなりレベル高いかと。良い時間を過ごせました。12時前に行かないと、結構並びますが。うどんが熱々で、出汁が良いですよねえ・・・。新作も気になりましたが。鯛定食と伊予定食が、かなりバランスよいと思います。一階の物産店もイベント的に品物を変えてますし、うどんの出汁やお酒を買ったりしました。欲しいものが多くて好きですね。
JR新橋駅より徒歩ですぐ。一階がアンテナショップ、二階は讃岐うどん等が食べれる食堂になってるみたいです。(今回はランチ後に、ちょこっと一階のみの訪問)香川、愛媛のお土産が沢山揃ってます。生のパスタ、食べるオリーブオイルを購入。茹でたてパスタに和えるだけで、美味しいパスタができました!(しめじ、えのき、舞茸等加えると一層美味しくできました!)地酒やお菓子も沢山有ったので今度はもっとゆっくり見て周りたいです!
愛媛、香川の名産が手に入ります。2階には貴重なバリィさんとみきゃんのグッズ売り場と、愛媛の鯛めしが食べられる店があります。
東京の新橋駅の近くに香川・瀬戸内のアンテナショップがあり、よく買い物をします。この日は若い女の子の2人組がいて、一方がこのお菓子を力説しておりお二人で買っていました。地元出身みたいで、そこの力説たるや、凄まじいものがありました。まるで僕が国鉄185系を語るが如く。全然関係ない他のお客さんも「そんなに美味しいんですか?」と聞いてくる始末。ずるいよ、そんな熱い思いを聞かされちゃ買うしかないやんけ。最後の一つになったこのお菓子を僕も買いました。550円で5個いり、お値段はリーズナブル。味はママドール系で洋菓子&和菓子の両面を持ち合わせ、バターが入っているけどくどくないお菓子です。
ここは、穴場です!実はセットより、うどんの単品(ひやあつ、あつあつ、釜揚げ、ひやひや)とトッピングの天ぷらがオススメです。今日はあつあつに、牛蒡根と竹輪天とおぼろ昆布にしました!コスパ最高。
名前 |
香川·愛媛 せとうち旬彩館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3574-7792 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

1階では名産品が買える2階にはうどん屋さん座敷あり、個室あり、新橋駅徒歩1分という好立地ながらそんなに人もいないしお値段もお安めで利用しやすい子ども用メニューなし子連れだとミニうどん付きのものを頼むと取り分けしやすい狙い目は鯛めしとミニうどんだけど50食限定で人気のようでお昼すぎの時間帯には完売してました旬彩館から入るのではなく、裏のビルの入り口から入ればエレベーターがある旬彩館内にはエレベーターなし、階段であがるしかない。