東京駅で楽しむ全国の駅弁。
駅弁屋 祭 グランスタ東京の特徴
東京駅の新幹線利用時に便利な立地のお弁当屋さんです。
全国の駅弁が豊富に揃い、楽しめるお店です。
早朝から営業しているため、新幹線発車前に購入できます。
朝イチの新幹線に乗る前に買えます。5:30から駅弁、しかもめちゃくちゃ豊富で、なぜか牛肉どまんなかなど、あれキミ東京出身?という選択ができます。飲み物(アルコール系)も充実しており、朝から肉!酒!という海賊気分で旅立てます。
新幹線利用の時は、お世話になっています。「海苔のりべん」東北本線郡山「牛肉どまん中」米沢名物牛丼弁当だいたい、どちらかを購入しています。時々、焼き鳥。とても美味しいです。ごちそうさまでした、ありがとうございました!
【2024年10月下旬 一人で訪問】旅行に行く訳でもなく、たまには駅弁でもたべようと思って、東京駅で降りてみました。コンコース内(グランスタ)にあるのですが、週末ということもあり、多数のお客さんで、非常に混雑していました!私は自宅(妻)への夕食兼お土産としてなので、妻に色々なお弁当を写メしてLINEで送って、判断を仰ぐというかなり面倒くさい家庭内手続きを踏み、妻は魚介系がよいとのことで、「青森のぜいたく弁当」を選択。私は、肉系が食べたかったので、「大海老フライ&三元豚の味噌ヒレカツ弁」を選択しました。お弁当を抱え帰宅。早速、自宅で食べましたが、駅弁とは言えない美味しさ!特に、「青森のぜいたく弁当」は見栄えもよく、妻は、やはり美味しいと言っていました。ただ、駅弁で1500円前後支払うのであれば、普通にお店で食べてもよいかなという感じも拭えず・・・やはり、駅弁は列車内で食べた方がよいかもですね。以上。
私の思い出の味それは国技館やきとりである。国技館の地下に工場がありそこで製造している。本場所中はスタッフが総力を結集し1日5万本ものやきとりを焼き上げています。枡席で食事しながら相撲を観戦できるよう工夫されていて、小ぶりですが一串でもも肉とむね肉を味わえ部位の違う歯ごたえも楽しめます。焼きの工程で4回タレを付けながら焼きさらに焼き上げたあとも2回タレを付けます。味ムラをなくすため30分以上かけてタレつぼに浸し冷却器で20度まで冷まし完成します。昔は相撲観戦のお土産として近所の人や上司から頂いた懐かしの味。一人前の食べ切りサイズが丁度良くサントリー濃い旨レモンサワー1本とジョニ黒の水割り2杯で決めるのが私流です。東京駅構内の『祭』をはじめ、JR上野駅、新宿駅、大宮駅。また『ザ・ガーデン自由ヶ丘』や両国観光案内所『江戸NOREN』で購入することができます。
2022年9月中旬の平日午前に利用。場所はJR東京駅地下の在来線~新幹線🚄中央連絡通路に面しています(店舗上はグランスタ東京)。(添付写真参照)その時は岩手産和牛焼肉弁当🍱を買って北陸新幹線の車中で食べましたが、とても美味しかったです。(添付写真参照)この店には常時50種類くらいの弁当が売られていて、最近の新幹線で車内販売がない中で、東日本方面に向かう人にとっては欠かせないところです。2023年1月1日、東北方面からの帰りに、近くのエキュート東京で鉄火丼を買った後で再訪しましたが、エキュートと同様に弁当を買う人で満員電車状態でした。なお駅弁屋祭の通路を隔てた反対側には「はながたや」という土産物店があり、こちらでも若干弁当を販売しています。
新幹線に乗る用があったので、以前テレビで見て気になっていた駅弁を求めてこちらへ!偶然見たテレビで東京駅で常に不動の1位の駅弁として紹介されていた「牛肉どまん中」。近くに似た感じの一面牛肉を敷き詰めて、真ん中に明太子をどーん!と乗せた弁当に手が伸びそうになりましたが、ここは初志貫徹で。新幹線の車内で食べましたが、これまで食べた中で1番になりました。まずボリュームがあって、米沢牛の味付けがしっかりされており食が進みます。おかずも一つ一つ薄口ではなく、こちらもしっかりとした味付けであっという間に完食してしまいました。全く物足りなさが無く満足しました。また駅弁屋 祭さんは豊富な品揃えで、お客様もたくさんいて賑わっておりました。そんな多くのお弁当の中でも、この牛肉どまん中は並んでいるお弁当がかなり減っていたので、売り切れになる前にゲット出来て良かったです。
2021.11全国の駅弁がここまで揃ってるお店は、初めてです。ワクワクしますが激込みです。平日でも凄い。休日かつ自分の荷物多い時は心が折れるレベルなので初めて行く時は平日がおすすめです。沢山の種類見たい時は午前中、地方の弁当が買いたい時は午後早めかな。えび千両は、13時過ぎ残り数個でした。実演販売側から入って直ぐの海鮮ゾーン一番右端にあります。上品なお味でバランスが良く有名なだけあるなと思いました。あっさりしているので、お肉の弁当と半分個して楽しみました。海苔のりべんは、海鮮ゾーン過ぎて直ぐ前の冷蔵庫左側の真ん中にあります。13時30分にゲット。10分の頃には無かったのでタイミング次第かと思います。普通に美味しいの最高峰。煮物・ごぼう・蒲鉾・鮭・卵焼き・漬物・ご飯のバランスが完璧です。卵焼きは、甘めなので人によって注意です。おにぎりが好きな人とか結局日本食だよなみたいな方は一度食べてみると良いかも!1100円なのも嬉しい。空腹は最高のスパイス。楽しんで欲しい。店員さんはこちらで働いてるだけあって流石です。無駄がなく素早い対応です。
東京駅構内にある駅弁の売店でございます。とにかくダントツの品揃え。エキナカで駅弁買うなら、こちらが一番でしょう。巷で見かける駅弁フェアなんぞに行ってる場合ではありません。お会計はけっこうスムーズなので、取り急ぎのお立ち寄りでも大変便利でございます。だいたい混雑してます。大きな荷物をかかえたお客さんが店内に集中しているので、お買い物はなかなか大変。それでも、車内でのちょいと一杯は譲れないってんで、きっちりお買い物は済ませた次第。やっぱり駅弁選びは楽しくって仕方ないという素敵なお店でございます。
夜9時頃に駅弁を買いに行きました。夜遅かったためか、品数は少なかったです。その中で選んだのが「よくばりおつまみセット」と「おとなの牛めし」でした。おつまみセットはひとつひとつしっかりとした味付けで、おいしくお酒を飲みました。おとなの牛めしは、なぜか辛かったです。野沢菜漬けが辛かったのか、牛肉が辛い味付けだったのか。辛かったけど、おいしくいただきました。久しぶりに食べた駅弁です。やっぱり駅弁はいいですね。
名前 |
駅弁屋 祭 グランスタ東京 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3213-4353 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

東京駅のJR開札内一階にある大きなお弁当屋さんです。いつも旅行客で一杯ですが、それにも負けない品数と品揃えの多さ。いつも買って帰るのは米沢名物牛肉どまん中!!たまに食べたくなるので、このお弁当を買うためだけに東京駅に行きます(笑)甘めの少し濃い味付けがとても美味しいです。他にも魅力的なお弁当はたくさんあるので、次はチャレンジしてみたい。と言いながらやっぱり牛肉どまん中を手に取ってしまう(汗)そんな魅力あるお弁当です。