ペナン島の味を東京で!
ペナン レストランの特徴
マレーシアのペナン島出身のご夫婦が切り盛りするお店です。
芝商店街半地下で本格的なホッケンミーとラクサを楽しめます。
店内に漂うナンプラーの香りが、現地の味を思い出させてくれます。
ランチをいただきました。マレーシア料理店ということで店員さんもそちらの方のようです。半地下で店内は暗め13:00頃でしたがほかのお客はぼちぼちでしたメニューはナシゴレン、カレー、(海南風)チキンライスなど。物価が上がってるので800円はお安く感じます海南風チキンライスをいただきました。お味は無難だと思います。量は少しすくなめ付け合わせのお野菜も果物もちょっぴり周囲のタイ料理店ではカオマンガイよく売り切れてることを考えるとメニューに出す名前って大事(味付けは地域で変わりますが同じものです)
マレーシア料理の店。夜飯探して歩いていて偶然見つけた。ナシゴレンとかマレーシア定番系も揃ってるが、カレーがあったので、マレーシアカレーは食べたことない気がするので注文。マッサマンをさらに濃くしたような感じでスパイス調合独特だった。肉がたんまり入っていて満足度高い。
都営三田線 芝公園から徒歩5分くらい。マレーシア人の方からオススメされてランチで訪問。ランチメニューは4種類(どれも1000円以下)目当てのナシゴレンはランチ無しでした🫠チキンライス、カレーと2種類食べましたがオススメは断然チキンライス!鶏ガラで炊いたご飯は日本人の口にもバチっとハマるんじゃないかと思います。ランチでお肉食べて健康になれる気がとてもします。
飛行機行かなくても本格的なマレーシア料理食べれるところ。マレーシア人としてはここは本番のマレーシア料理に一番近いところ。おすすめはChar Kuay TeowとTelok Bawang Goreng。唯一の弱点としては店はかなり小さいです。
マレーシアはペナン島出身のご夫婦のお店。その響きだけでもそそられます。もう閉店に差し掛かる時間帯。オーダーはワンチャンとの事で、迷ったが結局カレーライスをオーダー。あと、サテーを2本。もうそろそろ出来上がるかなぁの頃に気づいたメニューがバクテー。座っていたカウンターの真後ろに一枚だけ貼られていたので気づかず。あ!バクテーもあるんじゃん!と口に出してしまうが、当然間に合わず。聞くと、通常メニューではなく月に数回だけの特別メニューとの事。材料が手に入らないんだとか。だからひっそり表示か…オーダーしたカレーは、フワーと香っては消えていく中華系のスパイスの香りと八角も香るカレーでなかなか好みの味。クセになる味だなこれ。スプーンが進む。ただ量が少なめなので、あっという間に消えてしまいました。サテーは飴色になったタマネギソースがたっぷりかかっていて初めて食べるタイプ。甘さもあるけどしつこくない。ピーナッツと砂糖の甘さも感じます。スパイスで焼いただけでない手の込んだサテーで不思議な旨さがある。年配の夫婦2人。奥の座敷ではご夫婦の子供達と言ってもいいくらいのマレーシアの若者がいい雰囲気で盛り上がっていた。
マレーシア料理らしいけど、店員さんはみんな中国語を話しており、お客さんも半分以上中国語を話している。他の人も言うように量は少なめ。テイクアウトのメニューと店内のメニューが違うので、次回はテイクアウトで利用したい。
半地下にありちょっと入りにくいけど、中は気さくな雰囲気のお店。ホッケン・ミー(エビラーメン)は顔から汗が滲む程度には辛いです。
マレーシアのご夫婦が切り盛りされている、現地の方の味が楽しめるお店。ラクサなどは日本人には出せない味つけ。
芝公園駅近くの 芝商店街 にある ペナン レストラン にて、マレーシア料理 の ホッケンミー(エビラーメン)を食べました!!なかなか美味しいです。海老風味のスープがいいです。麺は、たまご麺を使ってるそうです。くせになるウマ辛の一品です。
名前 |
ペナン レストラン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3456-3239 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

マレーシア人の友人に教えてもらい、訪れました。マレーシアのペナンに旅行した時と同じ味を味わえました。マレーシア料理は日本人にはあまり馴染みのないものもありますが、とても日本人の味に合うと思います。辛いものが好きな方にもおすすめですが、苦手な方も、辛さを控えめにしてくれるそうなので、ぜひ注文の際に伝えてください。オーナーさんはペナン出身でとても素敵な夫婦でした。また絶対きます。マレーシアにもまた行きたくなりました!