衝撃の味わい、風の森。
油長酒造株式会社の特徴
全国的に有名な風の森の醸造元で、独自の味わいが魅力です。
超微炭酸を感じる風の森の生酒は衝撃の飲み口です。
御所市の美味しい地酒、特に秋津穂が絶品で愛飲者続出です。
風の森をつくっている会社です。葛城山の麓で硬水の水からお酒を製造しています。龜の中でお酒を作ったりしております。会社でお酒は販売していなくて少し離れたところでの小さな酒屋さんで油長酒造さんのお酒を販売されてます。
ここは言葉がいらない。最高の酒造元のひとつ。あと、ジンも作ってる。まちなみの風情もあるいいところ!是非、観光に!
マレーシアのホテルの和食レストランで働いています。TMIという問屋の酒リストに8種類もの風の森があり、目を疑いました。以前から興味があったお酒なので早速2種類購入して試飲しました。「何これ‼︎」35年ほど前に上善如水を飲んだ時と同じような衝撃。ひと口目を口にした時は90mlで充分かな?と思いきや飲むごとに止まらなくなり結局4号瓶を空に。酢豚やクリームチーズがこんなに合う酒って今までに有りましたか?これからマレーシア人に勧めます。
蔵では見学、直売所などはありません。お酒を求めてる方は近くの商店街の酒屋さんに行くといいかもしれません。
日本酒のイメージを根本から変えたお酒。初めて飲んだとき衝撃でした。蓋の飛び出しに注意(笑)
全国的に有名な風の森の醸造元。
ここでは販売してません。近くのお店で販売。風の森美味しくいただきました。
ここの、風の森は今までに無い味わいです、生酒で、全話抜いたばかりは、酒造り中に発生する炭酸が溶け込んでおり、超微炭酸が味わえます、今までも、微炭酸の日本酒を飲みましたが、格の違いがはっきりしています、探してでも買ってのみます。
御所の酒蔵です。雄町や愛山、奈良県産の露葉風等を使用した無濾過無加水生酒の「風の森」は種類も多く、たまりません。
名前 |
油長酒造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-62-2047 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

時代劇に出てきそうな昔ながらの街並に杉玉が吊るしてあって、酒蔵らしい雰囲気。そんなところで現代に合う新しい日本酒🍶、フルーティな風の森、独特な味の篠峯など生み出しているとは…。